京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up49
昨日:140
総数:244724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

音楽部アンサンブルコンテスト金賞!

12月23日に八幡市文化センターで行われた中学校アンサンブルコンテストに音楽部の8年生6人が出場しました。京都府内の中学校から全83組が出場した大会で見事金賞に輝きました。これまでの練習の成果が十分に発揮された演奏でした。今後も応援をよろしくお願いします。
画像1
画像2

4組 自立活動

画像1画像2
12月を振り返ってみました。
就学前にお世話になっていた教室の先生が、その頃好きだった教具をたくさん持って来校してくださいました。
先生の歌声や話しかける声を聞いていく中で、その頃を思い出したかのようにいい表情を見せていました。沢山の感覚を使って学習することができよい1日になりました。
来年も楽しく学習していきましょう。

2学期終業式

画像1画像2
 今日は一段と寒い日となりました。

 全校生徒が集まって2学期の終業式を行いました。
 行事の多い学期で、子どもたちも一生懸命取り組み、成長を感じられました。

 13日間の冬季休業が明日から始まります。
 健康には十分留意をして、有意義な冬休みにしてほしいと思います。

 保護者の皆様には、この1年間本校の教育活動に対しまして、ご理解ご支援をいただき誠にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、良い年をお迎えください。

 3学期始業式は、1月5日(金)です。


5年 体育「バスケットボール」

画像1
画像2
画像3
バスケットボールも今回で最後の学習になりました。

子ども達は初めは慣れなかったルールにも慣れ、作戦を立てながらゲームを楽しんでいました。

初めに比べてパスを素早くつなげてゴールに近づこうとしたり、攻めと守りのスピードが上がっていました。

また、「ナイスシュート!」「へい!こっち!」「ドンマイ!」などの声掛けが増えてきたこともとてもよかったです。


令和5年度人権標語表彰式

 本日、学校運営協議会心はぐくみ部会が募集した『令和5年度人権標語』の表彰式を校長室で行いました。入賞者の9名の皆さん、おめでとうございます。入賞作品は、すでにあいさつ運動の時にティッシュに入れて配布したり、地域の各場所と教室に掲示して啓発しています。かけがえのない人権をいつまでも大切にしていきたいですね。
画像1
画像2

前期・後期3組・4組  まちめぐり 京北消防出張所

画像1
画像2
画像3
 大杉の後は、京北消防出張所に行きました。通信室で説明を受けていると、救急の指令が入り、救急隊員の方たちは、緊急出動されました。パトロールランプが回る瞬間を目の当たりにした子どもたちでした。
 救急車が出動した後の車庫では、消防車両についての説明を受けました。指揮車の中にストレッチャーが載せられていることなど、知らなかったことをたくさん知ることができて消防車の好きな生徒は納得した様子でした。
 

前期・後期3組・4組  まちめぐり 大杉

画像1画像2
 12月15日は、子どもたちの待ちに待った「まちめぐり」でした。みんなで行き先として決めた大杉を目指して、公共交通機関(京北ふるさとバス)に乗りました。
 初めて見た大杉は、きっとみんなが想像をしていた以上に大きくて、興奮した様子で見上げていました。
 大杉のパワーをもらうべく太い幹に手をあてたり、みんなで幹の周りを手をつないで届くかチャレンジしたりしました。
 

4組 3組と合同 ドッチビーゴルフ大会!

前期後期3・4組でドッチビーゴルフ大会をしました。
フリスビーは思わぬ方向にふわっと飛んでいくので大波乱もありましたが、ホールインワンも出ました!
みんなで楽しく活動していると4組の児童も嬉しそうな表情をしていました。
画像1画像2

6年生 家庭「まかせてね今日の食事」

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で、19日(火)に調理実習を行うため、本日、サンダイコーへ買い物へ行きました。相談しながら買い物をすることができました。

5年 ふるさと未来科「わら細工」

画像1
画像2
画像3
わら細工の体験をしました。

わらそぐりと同じく、21くろやま塾の方々にお世話になりました。

壁飾りやわら人形、しめ縄、来年の干支(辰)をつくれた子ども達はとても喜んでいました。

「いらなくなったわらをこんな風にモノづくりに生かせるのって素敵だな。」と感想を言っている子もいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp