![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:89 総数:826444 |
【6年生】総括考査計画〜TheLast〜![]() ![]() ![]() ![]() 今回も無事に乗り越えるため綿密な計画を立てて本番に臨みます。 「こんなに勉強するのきついわー」今回も悲鳴を上げながら計画をたてている姿が見えました。しかし、1回目の時は30分の勉強時間に対して言っていたのに対して、今回は60分や90分の勉強に対して言えています。 勉強できる時間が増えているということは確実に成長しているということを感じずにはいられません。 今回の宿敵も乗り越えPower Upだ!!6年生!! 【6年生】2月委員会報告をしました。![]() ![]() ロッカーチェックや給食習慣、10の宣言など委員会として様々な取り組みに対して前に立ってリードをしてくれています。 後期にもなると少し慣れてきたのもあって報告もスムーズになってきましたね。来年には生徒会本部に立候補することもできます。前に立ちみんなを引っ張っていけるようなリーダーを目指し、日々Power Upしていきましょう。 Power Upだ!!6年生!! 【6年生】大好き美味しい給食!![]() ![]() ![]() ![]() 本日は「テジプルコギ」と「ちゅうかコーンスープ」「麦ごはん」でした。 甘辛いプルコギは麦ごはんのお供として最適解であり、生徒たちも一心不乱に食に向かっておりました。 そしてふとカメラに気づいた男の子は落ち着きを取り戻しにこやかなピースをしてくれました。 いっぱい食べて強く元気にたくましく!!! Power Upだ!!6年生!! 5年生 総括考査に向けて その2
前回の総括考査の計画を参考にして、よりよい計画になるようにしている生徒もいました。
他にも、単元末に行ったテストを見返して計画を立てる生徒もあり、総括考査に向けて取り組もうとする素晴らしい姿がたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 総括考査に向けて その1
総括考査に向けて計画を立てました。
各教科の教科書を見たり、GIGA端末でミライシードのドリルパークを見たりして計画を立てる姿がありました。 2月21日、22日に向けて計画的に学習をしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科
ミシンを使って、今日は縫う練習をしていました。
手順を再度確認して、ミシンを使っていましたが、思うように縫うことは難しいようでした。 練習をして思うように縫えるようになってほしいです。 学年目標のチャレンジャーを心に取り組んでほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
理科の学習は電磁石についてのまとめを行いました。
電気を流すと磁石になるということは、永久磁石のように、磁界があるかを砂鉄を使って調べたり、コイルを200回巻きや300回巻きに変えるともっと強くなるのか、電池の数をもっと増やすと磁力はどれくらい変化するのかを電源装置を使ったりして実験を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 書写「とめ・はね・はらいに気をつけて」
水書ペンを使って,文字を書く練習をしました。
水書ペンは,鉛筆よりも先が柔らかいので,「とめ・はね・はらい」をより意識して書くことができます。 水書ペンで正しい書き方を身につけて,鉛筆でも正しく書けるようになってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作「ならべて ならべて」
小さな積み木を並べたり,つないだり,積んだりする活動をしました。
長さに挑戦したり,高さに挑戦したり,家に見立てて部屋をつくったりと,面白い活動ができました。 この積み木は,今後は1年生の教室で使えることになりました。 休み時間の楽しみが1つ増えましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 大谷選手のグローブ
大谷選手のグローブを使って,キャッチボールをしました。
「グローブが柔らかくて,ボールが取りやすいよ。」 「キャッチボールって楽しいんだね。」 と,みんな大喜びでした。 初めてグローブでキャッチボールをした子もいて,感動していました。 大谷選手ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|