![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:205400 |
4年 算数科「分数」
帯分数がある計算をどのようにすればよいのかを考えました。クラスでは2つの考え方が出てきましたが、それぞれ、どのように考えたのかを説明し、それを理解しようとしっかりと話し合っていました。
![]() ![]() 4年 音楽科「日本の音楽でつながろう」
「箏」「三味線」「三線」がそれぞれどのような音色なのか、どのようなよさがあるのかを鑑賞しました。
子どもたちは、実際に動画で演奏している様子を見て「かっこいい…」とつぶやいていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 体育科「陣取りゲーム」
この日は、作戦ボードを使って、「この作戦を使おう!」とグループで話し合って対抗戦に臨みました。
ボールを持った人がどんどんと前に進むことができるようになってきました。 ![]() ![]() 4年 理科「もののあたたまり方」
金属はどのようにあたたまるのかを実験して確かめました。実験の方法や予想、まとめまで、自分たちの力で授業を進める姿がすてきでした!
![]() ![]() ![]() 【5年】書写 毛筆「初春」![]() ![]() ![]() 前回の学習を生かして、「初春」の清書に取り組むことができていました。 文字のバランスや形も1回目の学習と比べてぐんとよくなりました。 4年 図画工作科「ひみつのすみか」
これまでの学習も生かしながら、自分のイメージに合わせて上手に道具を使うことができていました。
![]() ![]() ![]() 4年 図画工作科「ひみつのすみか」
この学習で新しく「のこぎり」の使い方を学びました。
![]() ![]() 4年 音楽科「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」
「メヌエット」「クラリネットポルカ」の曲を聴き、木管楽器の音色のよさについて話し合いました。体を動かしたり、友達と話し合ったりしながら、木管楽器の音色のよさを感じることができたようです。
![]() ![]() 4年 算数科「分数」
帯分数を仮分数になおす方法について学習しました。友達と話し合いながら、何とか解こう!という姿がすてきです。
![]() ![]() くすのき3年 消防署見学![]() ![]() ![]() |
|