京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up115
昨日:124
総数:883964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

算数 100cmをこえる長さ 2年生

 算数科で「100cmをこえる長さ」の学習をしています。

 両手を広げた長さを,グループで協力してはかることができました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 「いろいろな楽器の音をさがそう」2年生

 音楽の授業で 打楽器を使って楽しみました。
「かぼちゃ」の音楽に合わせて楽しみました。

ほかにも,リズム打ちをしました。みんな楽しそうに演奏していました。
画像1
画像2

食品ロス授業

1月16日にゲストティーチャーに来ていただいて、食品ロスについて話を聞かせてもらいました。

消費期限と賞味期限についてなど、今まで知らなかったことをたくさん教えてもらいました。

この学習したことを、これからの生活に生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2

ありがとうございましたっ!!

画像1
画像2
 驚くような寒さの中、「なぜ今日に限って寒いんだ!?」と心の中で叫んでいたのは誰にもばれていないはず…。

 さて、そんな中、自由参観、藤小タイム、6年生学習発表会には本当にたくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがたい限りです。子どもたちは普段の2割り増しくらいの意気込みで、精一杯授業に取り組んでいたかと思います。
 藤小タイムや学習発表会でも、緊張の中にあっても自分らしさをしっかり出し切ろうとする姿には、心打たれました。ほんのちょっぴりしか見ることは叶いませんでしたが、そんな子どもたちに拍手!何より、寒さに負けぬ熱い気持ちで来校いただいた保護者の皆様に拍手!さらに、その後にPTAの役員会を行ってくださった皆様にも拍手!
 寒さの中に、人の温もり感じる一日…。かじかんだ手が少し温まるような、そんな人との触れ合いに感謝です。

みんな大好き! 藤ノ森!!

画像1
画像2
 第2回目の「地域ふれあい学習」を行いました。地域の皆様、PTAの方々にご協力いただきながら、楽しく学習を進めることができました。本当にありがたい限りです!

 後半の昔遊びでは、数々の名人を輩出してきた、藤森地域のレジェンド達が指導してくださっており、頼もしい限り。こっそりけん玉で一人楽しんでいたのは、ここだけの話…。

体育

画像1
画像2
画像3
ジョギングとなわとびが始まりました。
寒い冬には走ろう!!しんどいと思いますがあと少し頑張りましょう。

大谷翔平選手

画像1
画像2
大谷翔平選手からグローブが届きました。
使いたくて仕方がない様子です。
野球に興味を持つこが増えるといいなと思います。
大谷選手、ありがとうございます。

地域部活だ! 〜茶道部編〜

画像1
画像2
 お茶をたてる姿も様になってきました!丁寧に、手の使い方、足の運び方等も教えてもらい、自然と背筋がピンと伸びています。
 見ているこっちもなぜか姿勢が良くなっていたのは、ここだけの話…。

地域部活だ! 〜そろばん部編〜

画像1
画像2
 2024年1回目の地域部活を行いました。そろばん部のみんなの計算スピードがものすごく早くなっているっ!
 終わりにはいつも、暗算をするのですが、子ども達の計算力に敵いません…。すごすぎます!

国語 説明文を読もう

国語科の授業では、説明文「想像力のスイッチを入れよう」を読んで学習をしています。

今日の授業では、文章全体を大きく3つのまとまりに分ける学習をしました。班のメンバーで協力をして、それぞれのまとまりでどのようなことが書かれているかを話し合いました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp