京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:120
総数:884207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

自転車安全教室

17日(水)、伏見警察署と藤森学区交通安全推進委員会の方々にお越しいただき、「自転車安全教室」が行われました。
まずは、自転車の安全な乗り方を学び、実技コースを練習しました。そして、1人ずつ実技テストを行いました。
今回、学んだことを生かして、安全に自転車に乗ってほしいと思います。
画像1
画像2

社会

画像1
画像2
「江戸時代と政治の安定」の学習の様子です。
昨日はたくさんの人に見られて緊張しましたか?
先生は、6年2組の頑張る姿に感動しながら授業をしました。
みんなとの授業を多くの人に見てもらえてよかったです。
またこれからも社会頑張りましょう!!

社会

画像1
画像2
昨日は6年2組の社会科の授業を多くの人が見に来ていました。
これだけ多くの人に、普段の子どもたちの頑張りを見ていただけて本当に良かったです。
「6年生頑張っていますね。」「さすが6年生ですね」という声もたくさんいただきました。5時間目、良く頑張りましたね。

体育科 マットあそび 【2年生】

画像1
画像2
画像3
 体育科で「マットあそび」の学習が始まりました。

 あっという間の準備の仕方を覚えた2年生。
 とっても頼もしいです。

 ケガをしないように安全に楽しく学習を進めていきたいと思っています。

算数 かけ算【2年生】

画像1
画像2
 算数科での「かけ算」の学習を頑張っています。

 九九のテストもスタートして,毎日一生懸命練習しています。
 
 アレイ図を使って6の段からの学習もすすめています。

3年理科 〜地面の様子と太陽〜

画像1
画像2
日かげと日なたをさわって、気が付いたことを出し合いました。
次は日かげと日なたの温度をはかって比べます!

安全な暮らしのために…

画像1
 伏見警察署、藤森交通安全推進委員会の皆様の協力のもと、4年生の自転車安全教室を実施しました。
 緊張もあり、なかなか思うように運転ことができないこともあったかもしれませんが、何より大切なのは、ルールを守って安全を確かめること。この学びが、日々の生活に活かされることを願っています。
 大人もきっちりしていかねば!と強く誓った秋空の下…。

なないろ学級 おいもほり

画像1画像2画像3
1学期、なないろ畑に植えたさつまいもをほりました。つるは元気よく長ーく伸びていたのですが・・・出てきたおいもは・・・にんじん!?のような細ーくかわいいおいもたち。それを目にしたみんなの第一声「赤ちゃんおいも!」「ちっちゃ。」夏の暑さか、今年のおいもは例年に比べ、小さめでした。また、収穫した後のポップコーンの茎が竹のように太く、高学年が力いっぱい引き抜いてくれました。

社会 単元のまとめ「新聞づくり」

 社会科の単元のまとめとして「新聞づくり」をしました。図や絵を入れてまとめたり、見出しを工夫したりするなど読み手を意識したまとめ方をすることができました。
 
 新聞づくりをすることで単元の学習をもう一度自分で確認し、整理することができます。自ら学びを深めることができました。

画像1画像2

理科

画像1
画像2
画像3
熱するとどんな反応になったのか、覚えていますか?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp