京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:109
総数:882998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

読書をしました!【2年生】

画像1画像2画像3
図書館に行き、読書を楽しみました。

自分たちの好きな本をたくさん読んでいます。

読み聞かせもしてもらい、皆でほんの世界に没頭していました。

これからもたくさん本を読んでいきたいですね。


図画工作

画像1
画像2
画像3
平和ポスターの表彰式の様子です。
どんな平和ポスターを描いたのでしょうか。
それぞれ、個性あふれる表現です。

図画工作

画像1
画像2
画像3
平和ポスターの表彰式の様子です。
それぞれ「平和」について自分なりに表現していました。

なないろ学級 ボッチャをしよう

画像1画像2画像3
なないろ学級で、3学期ルールのある遊びの一つとしてみんなで取り組んでいるのがボッチャです。チーム戦になると、みんな真剣。練習にも応援にも力が入ります。みんなの実力もメキメキ上がって、毎回盛り上がっています。

大縄跳びチャレンジ【2年生】

画像1画像2
皆で大縄跳びに取り組んでいます。
入るタイミングに戸惑うことも多かったですが
少しずつ上手になってきました。

どれだけ皆で飛べるか挑戦中です!

国語科 見たこと、かんじたこと【2年生】

画像1画像2
国語科の学習で、詩を書く学習をしました。

どんなことに感動したかな、心が動いたかな。

みんなたくさんの思いをこめて、詩を書きました。

体育科「ソフトバレーボール」

ソフトバレーボールを始めました。

みんなでボールをつないで、相手のコートに返そうとがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

理科「もののあたたまり方」

新しい単元に入りました。

金属は、どのように温まっていくのかについて実験をしました。

温まると、テープの色が変わっていく様子を見て、驚いていました。
画像1
画像2
画像3

国語

画像1
画像2
好きな表現、人を引き付ける表現について交流がありました。
それぞれ選んでいる表現が違って面白かったです。

夕ラン

画像1
画像2
1キロ走がありました。
友だちと競い合い高めあっている姿、声を掛け合う姿が印象的でした。
努力しているからこそ、あがっていると感じます。
素敵です。みやこキッズランはいよいよ来週です。ドキドキです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp