京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up40
昨日:122
総数:835775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

さくらんぼ学級 「さくボラ」 その1

さくらんぼ学級で総合の時間に行っているボランティア活動「さくボラ」。

今回は、北校舎の大きな窓が砂ぼこりで汚れているのできれいにしたいという思いから活動が始まりました。
画像1画像2

さくらんぼ学級 図画工作

5年生が図画工作に取り組んでいる様子です。

ミラーをうまく利用して、奥行きのある海の中を表現しています。

ミラーを使うのでタコの足は4本作るだけでよいことに気付きました。

画像1

さくらんぼ学級 小さな巨匠展

2月1日〜4日に開催された「小さな巨匠展」に平面作品1点と支部ごとの共同制作である立体作品1点を出展しました。

写真で自分の作品がどのように飾られたかを知ったり、卒業した育成学級の生徒のみなさんの作品を見たりしました。

画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 社会

自動車工場についてインターネットで調べました。

バーチャル工場見学を行い、わかったことをまとめて発表しました。

様々な工夫があることを知りました。


画像1画像2

さくらんぼ学級 体育

ハードル走を行っています。

同じリズムでと跳び越すことを意識し、計測するたびに良いタイムが出せました。

画像1

2年 5年生が本の紹介に来てくれました

5年生が、「おすすめの本」の紹介にポスターを作って持ってきてくれました。
おもしろそうな本がたくさんあり、読んでみたい!!と思った人もたくさんいたようです。
画像1

読み聞かせ

画像1
画像2
上の写真は、読み聞かせ前に練習しています。どこを読むか相談してすらすら読めるようにしています。協力してしているのがいいです。

下の写真は、本番。頑張って読んでいました。聞く友達も聞こうとする姿勢でよかったです。

2年 英語活動

先週の英語活動は、ALTのエミリー先生と一緒に学習しました。
あいさつの後、エミリー先生の冬休みの話を話してもらいました。
外国でのお正月の過ごし方など日本と違うところがたくさんあり、興味津々で聞いていました。
そして、絵本を読んで色の言い方を勉強した後、英語でフルーツバスケットもしました。
上手に言うことができ、大盛り上がりでした。
画像1
画像2

5年 放課後に…

画像1
画像2
放課後に、教室のタブレットケースを整理してくれていました!!!

こういう姿素晴らしいですね!!!

いろいろなかたちのかみから

画像1
画像2
画像3
楽しく会話してお互いの絵を見合っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp