京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:122
総数:835757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

6年 これからの社会をどう生きる

 国語では、2つの文章をもとに「これからの社会をどう生きていくか」、それぞれが文にまとめました。
 今回は、互いの文を読みあい、感想などを伝え合いました。考えを交流することで、自分の考えをより深めることができたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6年 一般多色版画 完成

 2学期から取り組んできた「一般多色版画」が完成
それぞれが「彫り」や「着色」に様々な工夫を凝らしました。作品展での展示が楽しみです。
画像1
画像2

3年生 社会科見学 2・3組

画像1
画像2
画像3
土砂災害体験

2年 音楽「ばんそうあそび」

『なべなべ そこぬけ』のばんそうをアレンジして遊びました。
どの音を選ぶかで雰囲気が変わって、より楽しめましたね。
こんどはほかの音でもやってみましょう!
画像1

3年 社会科見学 1・4組

画像1画像2画像3
自由に体験できるスペースがありました。

3年 社会科見学 1・4組

画像1
画像2
画像3
自由体験ゾーンです。

3年生 社会科見学 1・4組

画像1画像2
京都府警察広報センター 

交通管制センター 見学

京都市内の道路情報を見せてもらったり
信号機の本物を見せてもらいました。

信号機の大きさにびっくりしていました。

通信指令センターでは
お話を聞いている間にも110番通報の数が増えていき
京都の町を守ってくださっていることに気づいていました。


3年生 社会科見学 2・3組

画像1
画像2
画像3
京都府警察広報センターにて

3年 社会科見学 1・4組

画像1画像2画像3
信号機の実物に触れました。

3年 社会科見学 1・4組

画像1
画像2
画像3
交通管制センターを見学しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp