京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:30
総数:538886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

2年 生活科

画像1
画像2
生活科では「もっともっとまちたんけん」の学習で、まちたんけんで行ったところをクラスのみんなに紹介するための準備をしています。「○○すごかったよ、ランキングを作っているよ!」「クイズ形式にした方が分かりやすいかな?」と発表に向けて頑張っています。

2年 音楽科

画像1
画像2
音楽科では「こぐまの2月」の曲を学習しています。今日は初めて4つのパートに分かれて演奏しました。初めてでしたが、4つのパートがうまく重なりあったところがあり、子どもたちは「何か不思議な感じがした!」「綺麗な音だった!」と4つに分かれて演奏できたことに満足そうでした。

理科

画像1画像2
 今日の理科の学習では、同じ体積でも種類の違うものの重さを調べました。まずは、アルミニウム・鉄・プラスチック・木を手で持ち比べ、次にはかりにのせて比べました。

2年 大繩大会

画像1
画像2
今日は中間休みに運動場で大繩大会がありました。低学年は大波小波で大繩をとびました。
みんなで力を合わせて頑張りました!

総合の時間

画像1画像2
 先日松尾大社・法輪寺・西光院に行ってインタビューをしたことをロイロノートにまとめています。聞いてきたことや伝えたいこと、自分のお気に入りの場所などをそれぞれが工夫しながら書いています。

5年 食の学習

 今日は食の学習でした。京野菜についてクイズをしたりカルタをしたりしながら学びました。カルタは大盛り上がりでした。その後の給食ではランチルームでみんなでおいしく楽しくいただきました。
 2組は来週取り組みます。
画像1画像2画像3

陸上部活 教職員とリレーで勝負

画像1
 今日の放課後の陸上部活で、子どもたちと教職員でリレーをしました。どちらも全力で走り切り、子どもたちと教職員共に楽しい時間を過ごすことができました。

5年 大谷選手のグローブ

 今週は5年生が大谷選手のグローブを使える週間です。今日は1組の人が中間休みに使いました。野球が好きな人、初めてグローブをはめる人様々でしたが、楽しく過ごしていました。
画像1画像2

理科

画像1画像2
 理科の学習では「ものの重さ」の学習が始まりました。今日は、はかりを使って、身の回りのものの重さを調べ、表にまとめました。

国語科

画像1画像2
 「これが私のお気に入り」の学習で、自分のお気に入りの作品を紹介する文章を書きました。今日は、みんなで読み合い、友だちと感想を伝え合いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp