京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up418
昨日:898
総数:461075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

「梅津少年補導からの挑戦状(2)」(11月12日)

体育館でのミッションは、「紙飛行機を飛ばして、指定された枠内に着陸させること」です。

みんな思い思いに飛行機を折って、ミッション達成に向けて挑戦しました。子どもたちは、スタッフの方の想像以上に上手に飛ばし、思いのほか早くミッションを達成することができたようです。
画像1
画像2
画像3

「梅津少年補導からの挑戦状(1)」(11月12日)

11月12日(日)に、梅津少年補導主催の行事「梅津少年補導からの挑戦状」が行われ、約30名ほどの子どもたちが参加をしました。

はじめに、運動場に集合し、支部長のごあいさつのあと準備運動をしました。続いて、イベントの説明をしてくださいました。今日は、「ブラックダルマ王軍団」の侵略に立ち向かうべく3つの挑戦をクリアして数字をゲットし、最後にダルマ王との対決を行います。

1年生チーム、2年生チーム、3〜5年生連合チームの3つのチームごとに挑戦に向けて出発しました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11月10日)

今日の献立は、

・ごはん
・さけのちゃんちゃん焼き
・小松菜と切り干し大根の煮びたし
・牛乳  です。

「さけのちゃんちゃん焼き」は、北海道の郷土料理です。「焼くときに鉄板とヘラがチャンチャンと鳴る」「ちゃっちゃとつくれるから」など、様々な名前の由来があります。給食では、キャベツやしめじなどの野菜の上にみそを絡めた鮭を乗せ、スチームコンベクションオーブンで焼いて調理しています。さけの身の塩味と野菜との組み合わせがちょうどよく、おいしくいただきました。
画像1
画像2

学校生活の様子「あいさつ運動」(11月10日)

今日は、児童会のあいさつ運動の日でした。

あいにくの雨のため、マスコットの「ニャロボ」はお休みです。ニャロボがいなくて残念そうにしている子もいました。

少し肌寒さを感じる雨の中でしたが、今日もあいさつをしっかりがんばっていました。
画像1
画像2

4年生 切ったパーツに色を塗りました

 今週はのこぎりで切ったパーツに色を付けていきました。色が付くとより作品が立体的に感じられます。色を塗ったパーツを並べながら「完成が楽しみだなあ。」と、嬉しそうにする子どもたちでした。
画像1
画像2

4年生 学級会の様子 その2

 学級会の様子です。テーマは『2学期最後のお楽しみ会に何をするか』です。いろいろなゲームのアイデアが出されて、みんなで協議中です。来週の学級会で、何をするのか決定する予定です。それぞれのアイデアの良い所をしっかり検討して考えられるといいですね!
画像1
画像2

2年生 九九、認定証ゲットだぜ!

画像1
九九の学習で、上がり九九・下がり九九・ばらばら九九を唱えるテストをしています。
1つの段について、その3つの種類で合格するとクリアとなります。
少しずつすべての段を合格して、九九名人の認定証を手に入れる人が出てきました!
ゲットして嬉しそうな子たちです☆

2年生 考えを説明しよう!

画像1
画像2
算数「かけ算(2)」で、かけ算の学習をしています。
「何のいくつ分」を考えて式をたてています。
今回は、かけ算と足し算や引き算が混ざった問題が出てきました。
「どうやって解くの!?」「何算でやったらいいんやろう…」と苦戦していましたが、できた子たちが一生懸命説明をしていました。

2年生 パスゲーム

画像1
画像2
体育でパスゲームをしています。
ボールを持ったらチームの人に素早くパスを出して、ゴールを目指します。
よい動きができるように、みんなで声をかけ合う姿が見られました。

2年生 ともだちウィーク

画像1
画像2
画像3
ともだちウィークに「わたしのしごと」という内容で、仕事には男女の区別があるのかを話し合いました。
「看護師は女の人しか見たことない気がする…」「自衛隊は男の人の仕事やな。」など、いろんな声が聞こえてきました。
ペアで仕事カードを仕分けして考え、最後には、仕事カードにある仕事はすべて、男の人も女の人もすることができるということを知りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp