京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up823
昨日:738
総数:460582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

むくのき学級 小さな巨匠展の鑑賞に行きました(1)(2月2日)

画像1
画像2
画像3
今日は、京都市美術館別館で行われている「小さな巨匠展」の作品鑑賞に行きました。

子どもたちは、「小さな巨匠展」を学校から見に行くのが初めてです。岡崎公園で、梅津中学校のお兄さんやお姉さん、放課後等デイサービスなどで知っている子どもたちもいたようで、手を振っていました。

5年生 学習の様子(2月2日)

5年生は、家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習をしています。

この単元では、ナップサックづくりをしています。子どもたちの作業も少しずつ作業が進んでいます。今日は、しつけ縫いとミシンの直線縫いに取り組みました。みんな真剣な表情で、とても一生懸命に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(2月2日)

今日は、あいさつ運動の日です。今日も計画委員会の子どもたちががんばっています。

マスコットの「ニャロボ」のところには、1年生の子どもたちが集まっていました。大人気の「ニャロボ」です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2月1日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・鶏肉のあまから煮
・小松菜のごまいため
・キャベツのすまし汁
・牛乳  です。

昨日の「タンドリーチキン」はスパイシーな味付けでしたが、今日は、同じ鶏肉でも、あまからい味付けが食欲をそそる「鶏肉のあまから煮」でした。ごはんとの相性もぴったりで、とてもおいしくいただきました。「キャベツのすまし汁」は、だしの風味がよく効いており、たっぷりのキャベツをおいしくいただくことができました。
画像1
画像2

むくのき うめのこさん読み語り

画像1画像2
節分に合わせて、「まゆとおに」という本を読んでいただきました。まゆという子どもが、鬼に食べられそうになるので、ヒヤヒヤ心配をしながら読み語りを聞いていました。結局、まゆは人間の子どもではなく…というお話で、最後はにっこり笑ってお話が終わりました。

6年生 学習の様子(2月1日)

6年生は、体育の「とび箱運動」の学習をしています。

今日が、単元の1時間目だということで、ほぼ1年ぶりのとび箱でしたが、上手にとぶ姿がたくさん見られました。
とび箱をとぶコツは、両足で思い切りよく踏み切って、お尻を高く上げることです。そうすると、手を遠くにつくことができるようになり、助走の勢いを止めることなくとび箱をこえられるようになります。さあ、今日は何段がとぶことができたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(2月1日)

5年生は、算数の「割合のグラフ」の学習をしています。

今日は、単元の終末の練習問題に取り組んでいます。教科書の問題を解くだけでなく、自分でつくったアンケートの回答をもとに、結果をまとめていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(2月1日)

4年生は、社会の「国際交流のさかんな舞鶴市」の学習をしています。

舞鶴市と姉妹都市の関係にある3つの都市について調べたことを、グループで交流しています。自分が調べた都市や、ほかの都市との交流の様子の違いについて比べながら聞いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(2月1日)

3年生は、理科の「じしゃくのふしぎ」の学習をしています。

今日は、磁石に近づけた鉄釘は磁石になるのかを実験を通して確かめました。その後、先生が持ってきてくださった強力なU字磁石で、モールをどれだけ引き付けられるかを試しています。とってもたくさんのモールが引き付けられることに驚いていました。また、強力なU字磁石でも、曲ではない部分にはモールが引き付けられないことにも気づいていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(2月1日)

3年生の教室の前を通ると、何やら楽しそうなことをしています。図工の「ひもひもワールド」の学習です。

自分たちの教室という空間に、毛糸やテープなど様々なひもを張って、様子を変える活動に取り組みました。どこからどこに向かってひもを通すことができそうか、ひもの形を変えながらつなぐとどんなおもしろいことができそうかを考えながら活動しました。
でき上った後は、外から見たり、中に入ったりしながら、自分たちがつくったものや変化した場所の様子を味っていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp