![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:525396 |
2/14(水)学活
3月に行う今年度最後のたてわり活動で、どのような遊びをするのかについてクラスで話し合い、おにごっこやかくれんぼ、絵しりとりなどいろいろな意見が出てきました!
どの遊びになるのか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 2/14(水)社会
社会科は歴史の学習は終わり、「日本とつながりの深い国々」という単元に入りました!
日本とつながりの深い外国の、くらしや年中行事、学校や産業について調べ、日本とどんな違いがあるのか学習していきます。 ![]() ![]() ![]() 本日の給食 2月14日(水)![]() ぎゅうにゅう あげさといものあんかけ ひらてんのにつけ きょうのあげさといものあんかけはさといもは、こんぶでとっただし・みりん・しょうゆでにてあじをつけています。そのその後、米粉をまぶし、油でカラッと揚げています。そぼろあんは、かつおぶしからとっただしをつかっています。あんがよくからむように「そぼろあん」は、かたくりこでとろみをつけています。 さといもに、かつおぶしのかおりがひろがるそぼろあんをきょうしつでかけてたべました。 2年生 算数「はこの形」![]() ![]() 2/9(金)6年 理科
理科の時間に、環境問題について調べました。
本やインターネットで、ゴミの問題や地球温暖化などの問題が起こる原因を調べ、自分にできることなどをまとめ、みんなに発表しました! ![]() ![]() ![]() 2/9(金)6年 図画工作
図画工作「未来のわたし」の作品は、少しずつ体が完成してきました。
細かいところまでこだわりをもって作っている人もいて、完成が楽しみです。 ![]() ![]() 2/9(金)6年 書写
書写の時間に、自分が大切にしたい言葉を書きました。
一人一人がそれぞれ思いをもっており、ていねいに字を書いていました! ![]() ![]() ![]() 2月7日(水) 図書委員会による読み聞かせ![]() タブレットで映しながら,気持ちをこめて,ゆっくりと読んでいました。 低学年の児童たちは,真剣な様子で聞いてくれていました。 2月9日(金) 5年生社会科「自然災害を防ぐ」![]() そしてその被害を減らすためにどのような取り組みが行われているのか 調べています。 自然災害の多い日本だからこそ, その対策をしっかりと知っておこうという感想がありました。 2/9(金)6年 体育
体育の時間は「サッカー」の学習に入りました!
ボールを怖がっている子もいますが、みんががんばって取り組んでいました。 また、チームで協力して楽しみながら取り組むこともできています。 ![]() ![]() ![]() |
|