京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up16
昨日:30
総数:509901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

2年生 ゆっくりかけあし

画像1
画像2
自分のペースで最後まで走り続けられるペースで走っています。
途中で諦めそうになりますが、最後まで落ち着いて走ることができました。

今日の給食<2月14日(水)>

 今日の献立は、
〇ごはん
〇牛乳
〇平天の煮つけ
〇揚げ里いものあんかけ
でした。

 「揚げ里いものあんかけ」は、1年に1回だけ登場する献立です。里いもを昆布だし・みりん・うすくちしょうゆと一緒に煮て、下味をつけています。その後、米粉をまぶし、油でカラッと揚げます。一度煮てから油で揚げるので、もちもちとした食感になります。 
 そぼろあんは、かつおぶしのだしで鶏ひき肉を煮て作ります。外はカリっ、中はもちもちの里いもと、かつお節の香りが広がるそぼろあんとの相性がよく、とてもおいしかったですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 「ふゆとともだち」

画像1画像2画像3
山科中央公園へ冬見つけに行きました。
「秋に落ちたどんぐりがまだある。」「木の葉っぱが全部なくなっている。」と
いろんな発見をしていました。

2年生 図画工作科

画像1
画像2
 図画工作科「まどからこんにちは」では、どんな窓にしようかな、と試行錯誤しながらカッターナイフで切っています。

1年 図工「かみざらコロコロ」

 図工「かみざらコロコロ」の学習をしています。紙皿等を使った転がる仕組みから、楽しく動くものを作りました。動きを確かめながら飾り方を考えることができました。
画像1画像2

新献立!「タンドリーチキン」

 今日の給食は、新献立の「タンドリーチキン」が登場しました!
子どもたちは、この日を楽しみにしていた様子でした。

 給食室での調理の様子を紹介します♪
 カレー粉と塩、しょうゆ、トマトケチャップ、にんにくを合わせた調味液で鶏肉に下味をつけ、じゃがいもと混ぜてスチコンで焼きます。鶏肉とじゃがいもは、表面はカラッと、身はふっくら焼け、カレー粉とにんにくの風味が口の中で広がります。

 子どもたちからも教職員からも大好評で、「おいしすぎるから、なくなるのがもったいない!」「おいしくて感動した!」「毎年食べたいな」などの嬉しい感想がたくさん届きました♪
画像1
画像2
画像3

【4・5・6年】持久走記録会が終わりました!

画像1
画像2
画像3
4・5・6年の持久走記録会が無事に終わりました。延期で日程の変わった中でしたが、応援にきていただきありがとうございます。子どもたちも最後までがんばっていました。

4・5・6年持久走記録会

本日予定通り4・5・6年の持久走記録会を行います。
5年10時15分スタート
6年10時45分スタート
4年11時15分スタート
終了後5・6年1キロ走(オープン参加)スタートです。
京都薬科大学グラウンドで行います。

小さな巨匠展に行きました。

画像1
画像2
画像3
 小さな巨匠展の見学に行きました。自分たちの作品も展示されており、うれしそうな表情を見せていました。ほかの学校のお友だちの作品も鑑賞しました。お気に入りの作品を見つけ、帰ってきてからみんなに紹介しました。

【6年生】音楽鑑賞教室

画像1
音楽鑑賞教室を終え、お弁当を植物園で食べました。雨が降ってきたので、早めに帰ってきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 図工展(2月14日〜16日)
2/15 授業参観・懇談会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp