![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:35 総数:528654 |
【3年】 社会見学 昔のくらしと今のくらし![]() ![]() ![]() 初めてのバスでの校外学習に子どもたちはわくわくしていました。 琵琶湖大橋からの美しい琵琶湖の景色も楽しみながら… 館内にはたくさんの展示室があります。 人々の生活のつながりを展示している場所では,社会科「くらしのうつりかわり」の学習で学んだ昔のくらしから今の暮らしへの移り変わりを,実際に見ることができました。 2年 英語活動「絵本をしょうかいしよう」![]() ![]() ![]() 大人気の「ポークカレー」
2月13日(火)の給食は、
●麦ごはん ●牛乳 ●ポークカレー ●ひじきのソテー でした。 今日は、豚肉を使った「ポークカレー」でした。 連休明けで元気がなかった子たちも「ポークカレー」で 笑顔になってくれていました。 ![]() 生活科「ふゆをたのしもう」![]() ![]() ![]() 体育科「とびばこあそび」![]() ![]() ![]() 2年 図画工作科「ざいりょうからひらめき」![]() ![]() ![]() お忙しい中、ご家庭でも材料集めにご協力いただきありがとうございました。 中学校給食試食体験学習
6年生が中学校給食を試食する体験学習を実施しました。
小学校の給食の量と中学生の給食の量の違いを知ることが できた様子でした。 品数の多さや野菜の量に驚いている様子やごはんの量に驚いて いる子もいました。 中学生に向けてのお弁当の参考になったようでした。 ![]() 鶏肉ととうふのくず煮
2月8日(木)の給食は、
●麦ごはん ●牛乳 ●鶏肉ととうふのくず煮 ●ほうれん草のごま煮 でした。 「鶏肉ととうふのくず煮」は、けずりぶしでとった だし汁としいたけのもどし汁を使いました。 だしのきいたトロッととろみのあるあんは食べやすく、 ごはんもすすんでいました。 ![]() 【3年】 くぎうちとんとん
図画工作科の学習では「くぎうちとんとん」という単元で,木と木を金づちでくぎを打ってとめていき,オリジナルの作品をつくっています。
強く打つとくぎが曲がってしまい,まっすぐ打つのが難しいですが,失敗したらくぎを抜いてやり直し,根気よくがんばっています。 ![]() ![]() ![]() 【3年】 サッカー
体育科では「サッカー」の学習に取り組んでいます。
これまで,エンドボール,タグとり,ハンドベースボールなどチームで取り組む学習で学んだことを生かし,チームで作戦を話しあったり,練習を工夫したり,ポジティブな声かけをする姿が見られています! サッカーを習っている子が,サッカーを初めて取り組む子にやさしく教えている姿もあります。 ![]() ![]() ![]() |
|