![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:25 総数:309726 |
外国語係![]() ![]() ![]() 国語 人を引き付ける表現 2組![]() ![]() ![]() 国語 人を引き付ける表現 1組![]() ![]() ![]() 書写 理想![]() 計画委員会 仲良しリレー(運営)![]() ![]() ![]() 理科 生物と地球環境![]() ![]() ![]() 1年 食育「やさいパワーだいはっけん」
栄養教諭の先生に野菜を食べるとどんな風に体に良いのかを教えてもらいました。
子どもたちは野菜を食べる大切さをよく分かっている様子でした。 今日の給食は人気メニューのポークカレーとひじきのソテーだったこともあり、どの子もよく食べてくれました。 ![]() ![]() 1年 図画工作「にょきにょき とびだせ」
ビニル袋と空き箱を使って、袋が膨らむ仕組みを利用した作品を作りました。
「飛び出すものは何がいいかな?」と子どもたちに訊いてみると、 「ロケット!」 「キリンかなあ」 ほかにも、ねこ、ろくろ首、花などたくさんアイデアが出てきました。 思い思いの作品ができると、さっそく膨らませていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 図画工作「にょきにょきとびだせ」
図画工作の時間に、袋をふくらませる仕組みから思いついたものを作る学習をしました。箱を動物や宝箱に見立てて、折り紙や色画用紙を使って飾りました。楽しそうに作る子どもたちの笑顔が素敵な時間となりました。
![]() 2月13日(火)の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ひじきのソテーです。
「ポークカレー」は、カレー粉やトマトピューレ・フルーツチャツネ・バーベキューソースなどたくさんの調味料を使っています。給食調理員さんが時間をかけて作る、手作りのルーを使っています。ヨーグルトやチーズでまろやかな味になります。今日の「ポークカレー」は豚肉を使っています。豚肉と野菜のうま味を味わっていただきました。 今日の「ひじきのソテー」は、にんじん・コーン・えだ豆を使っています。ひじきの黒色に、にんじんのオレンジ、コーンの黄色、えだ豆の緑色がきれいに映えます。ひじきは、わかめや昆布と同じ海藻の仲間です。海の浅いところにある岩に生えています。とったときには、薄い茶色をしていますが、長く保存するために煮て乾燥させることで黒くなります。ひじきには骨や歯をつくる「カルシウム」や、おなかの調子を整える「食物繊維」が多く含まれています。栄養たっぷりの食材です。 ![]() |
|