京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up133
昨日:164
総数:263653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

5年 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」5

仲間同士で声をかけ合い、協力して取り組んでいます。最後の仕上げは、フェルトを絵や文字の形に切り抜き、アイロンでつけます。また、来週も安全に気を付けて取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」4

ランチョンマット作りも完成に近付いてきました。アイロンも使って、丁寧に仕上げています。
画像1
画像2
画像3

2月14日(水)の給食

今日の献立は味つけコッペパン、牛乳、大豆と鶏肉のトマト煮、ほうれん草のソテー、チーズです。

2月の給食目標は「楽しい給食時間を工夫しよう」です。

みなさんは高級レストランなどでの食事のマナーについては知っていますか?

服装をきちんとしなければならないとか、フォークとナイフを取る順番が決まっているとか、かた苦しいイメージがあるかも知れません。

しかしながら、食事のマナーというのは本来、楽しく食事をしようという考えから生まれたものです。
たとえば「スープは音を立てずに飲む」ということは、ズルズル音を立てると人によっては不快に感じますし、雑な飲み方ではお店の人に感謝の気持ちも伝わりません。

服装についても、きたないものより、きちんとしたものの方が、お店の人や他のお客さんへの印象もよくなります。

学校給食でも、高級レストランほどかた苦しくする必要はありませんが、みんなが食べているときはおしゃべりをひかえめにするなど、できることはあると思います。

食事の時間をより楽しく充実したものにできるよう、今いちど考え取り組んでみてください。
画像1

1年 学習発表会リハーサル

体育館で学習発表会のリハーサルをしました。小学校に入学して初めての学習発表会。子どもたちはやる気満々です。金曜日の発表が楽しみです。
画像1
画像2

休み時間

休み時間になりました。

子ども達は興奮しています(^^;)

担任もつかまって放してもらえません。

一番下の写真は新PTA室(旧資料室)です。

PTA活動を分担してしていただいてます。

いつもありがとうございます☆彡
画像1
画像2
画像3

授業風景3

4組では、はらぺこあおむしのお面をかぶって

トンネルをくぐっています♪

3年生は国語の授業です。1学期と比べると

集中して学習に臨めています♪
画像1
画像2
画像3

授業風景2

6年生が学習計画を立てて話し合っています。

めあてを意識して、課題を解決していきましょう!!
画像1
画像2
画像3

授業風景1

4年生は算数の「立体」を学んでいます。

1年生は学習発表会に向けて、練習をしています♪
画像1
画像2
画像3

教室増設

3連休でワックスを塗り終え、第2図書館が使えるようになりました。

これから、本や机のレイアウトを変えて完成を目指します。

一番下の写真は育成学級の教室(旧PTA室)もワックスがけが

終わりました。

用務員さんが、このあと、下の段だけペンキを塗って

くれます♪

みなさん、使える日を楽しみにしてください☆彡


画像1
画像2
画像3

京キッズラン

画像1
画像2
画像3
日曜日には、京キッズランがありました。参加児童は1名でしたが、本番では校内記録会よりも30秒近くタイムを縮めました。大会に向けての努力がうかがえ感動しました。友だちも応援に駆けつけてくれ、声援を聞いたコーナー付近ではぐっとペースが上がり、友情の美しさも見ることができました。自分で建てた目標に向けて努力すること、そして目標をクリアしたときの達成感は財産になったと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp