京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up24
昨日:82
総数:528382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

全国教育美術展 3年連続受賞

 全国教育美術展は、造形教育による教育活動に主眼をおいた教育のための美術展です。
 「教室の学習から生まれた子どもの創造的な作品」を高く評価され、今年度も唐橋小学校は、『学校賞』を受賞することができました。どの学年もよくがんばりましたね。指導いただいた先生方ありがとうございました。
 
 たいへん嬉しいことに、3年連続受賞です。昨日・本日と行われている『版画展』もたくさんの皆様に見ていただくことができました。ありがとうございました。
画像1
画像2

4組 2月14日(水)参観前の学習

画像1画像2画像3
 4組の参観前の学習の様子です。それぞれのクラスで、楽しくゆっくり学習を進めています。午後からの学習も頑張ってくれることでしょう。

2年生 校内版画展 鑑賞

画像1
画像2
 本日、体育館に展示している版画の作品を鑑賞しました。
 自分たちの学年以外の作品も鑑賞できるので、子ども達もこの日を楽しみにしていました。色や形、人の動きや表情、彫刻刀の彫り跡など様々な所に注目し、真剣なまなざしで鑑賞していました。「プチプチの材料を組み合わせて版をつくっていて、工夫しているなと思いました。」「富士山や波の色を重ねて刷っていて、すごいなと思いました。」「髪の毛や手を丁寧に彫っていて、自分も大きな学年になったら挑戦してみたいです。」と、感想もしっかりと書くことができました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、味つけコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテー・角チーズでした。
 大豆と鶏肉のトマト煮は、大豆や鶏肉、野菜をトマトと一緒にじっくり煮込んだ料理です。鶏肉がやわらかく、トマトの甘みがしみ込んでいて、パンによく合うおかずでした。子どもたちも、おいしく味わって食べていました。

4組 体育 けんステップをしました

画像1画像2画像3
 今日は、天気予報でも3月くらいの暖かさと伝えられていた通り、体育をしていても気持ち良い日でした。けんステップという、輪を地面において、跳び遊びをしました。自分たちで並べるのですが、なかなかな難易度で、そこがまた、楽しかったです。

1年 体育「ボールけりゲーム・なわとびあそび・パスゲーム」

画像1画像2画像3
 ボールを使ったゲーム遊びやなわとび遊びをルールややり方を確かめながら進めました。
 
 季節外れの暖かい陽気の中、気持ちよさそうに身体を動かしていました。

5年 外国語

画像1
 外国語の学習で、人を紹介するための言い方を英語で学びました。
 絵とそれを表す単語を繰り返し練習しました。聞いたことのある単語があったり、絵から単語の意味を想像したり、発声しながら進みました。

掃除

画像1
 普段しにくい場所の掃除をしています。
 
 今日は、手洗い場の排水口を掃除しました。校務支援員さんが積極的にきれいにしてくれています。

3年 体育

画像1画像2
 体育では、引き続きハンドベースボールをしています。バッターの子がボールを打つときに勢いよく腕を振り、遠くに飛んで歓声があがりました。守りの子たちも、ボールがいつ来てもいいように腰を落として構えていました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・ポークカレー・ひじきのソテーでした。
 ポークカレーは、子どもたちに大人気の献立です。手作りのルーや豚肉と野菜のうま味を感じながら、おいしく味わって食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp