京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up93
昨日:103
総数:439134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

ランチョンマットづくり

今週から、家庭科ではランチョンマットづくりを始めました。
チャコペンで印をつけ、アイロンで折り目をしっかりつけたり待ち針でとめたりして、ミシンで縫う準備をしました。
完成が楽しみです!
画像1画像2

とび箱運動 最終回

5年生での跳び箱運動の学習が終わりました。
台上前転や頭はねとびなど、新しい技にも挑戦しました。
「やってみると意外とできた」「勇気を出して挑戦することが大事」などと学習をふり返っていました。
6年生でも、怖がらずにどんどん挑戦してほしいです。
画像1画像2

「いのちの学しゅう」をしました  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 きょうは、

じょさんしさんのお話をきいて。

「いのちの学しゅう」をしました。

「いのちのはじまり」から赤ちゃんが大きくなっていくようすや

うまれてくるときのようすをききました。

「みんなに大せつにされたいのちを

みんなも大せつにして生きていきましょう。」と

さいごにはなしてくださいました。

かがくセンターじぜんがくしゅう(ひまわりがっきゅう)

かがくセンターに いくまえのじぜんがくしゅうをしました。

いろをぬりました。
画像1
画像2
画像3

いのちのがくしゅう (ひまわりがっきゅう)

6ねんせいは いのちのがくしゅうをしました。

あかちゃんが どううまれてくるのか

おはなしをしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

たいいく (ひまわりがっきゅう)

4ねんのたいいくは なわとびと ペースそうを

しています。

がんばっています。
画像1
画像2
画像3

たいいく (ひまわりがっきゅう)

3ねんせいのたいいくは とびばこをしました。

きれいな フォームになるように

きをつけて とんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 帰りの会

今日も一日、がんばりました!

さようならをする前に、しっかりと自分の机を並べています。

明日も元気に学校来てね!
画像1
画像2
画像3

1年 音楽の時間

鍵盤ハーモニカ練習、

今日もみんなで楽しんでいました!
画像1
画像2
画像3

1年 おいしい給食

・味付けコッペパン
・大豆と鶏肉のトマト煮
・ほうれん草のソテー
・角チーズ
・牛乳

今日もおいしかったです!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp