京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up77
昨日:104
総数:466856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

うさぎのページ

画像1
画像2
画像3
学校で飼っているウサギさんたちです。
めちゃくちゃかわいいですよ。
飼育委員会の子どもたちが平日、休みの日には地域の方が世話をしてくださっています。

今日は暖かくてのどが渇いたのか、ぐびぐびと水を飲んでいます。
学校に来られた時には、飼育小屋にもお立ち寄りください。

お花の先生から

画像1
画像2
毎月、学校にお花をいけてくださるお花の先生が来られました。
校長室にも飾っていただいております。

菜の花がとてもきれいです。
チューリップもゆっくりと膨らんできています。

ぽかぽか日差しの一日です

画像1
今日は4月のような気温でした。
子どもたちも元気に遊んでいます。
まあ、子どもたちは寒くても元気に遊んでいますね(^^♪

学校の花壇や植栽もどことなく元気な草花でいっぱいです。

もうすぐ春ですね!

【2年生】ごちそうパーティー

校内作品展に向けて
着々とごちそうができてきています。

給食前の3・4時間目に図工があると
ついつい食べてしまいたくなりそうに
みんなとても上手に作っています。

作品展で見られることをお楽しみに♪
画像1
画像2
画像3

6年生 体育科〜サッカー〜

画像1画像2
 体育の学習は「サッカー」をしています。小学校で最後のボール運動となります。今日はルールを確認したり、練習をしたりしました。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1
 2月11日に実施された「京キッズラン」に参加しました。少しずつですが練習してきた成果を発揮することができました。今まで計測したタイムの中で最高の記録が出てよかったです。

【2年生】ボールけりゲーム

この間から体育の学習でボールけりゲームを楽しんでいます。
今日で4回目を終わり,ルールなどのことで一度中間評価をしました。

すると,こんな時はどうするの?の質問や意見がたくさん出てきました。
「ドリブルはしちゃいけないの?」
「ゴールキーパーはいないほうがいいの?」
「ボール持っているのに,近くから蹴ろうとする人がいるけど」
などなど,意見が出てきてそれぞれにみんなの考えや思いを聞き取りながら
解決するためのルールをまた考えました。

特に「ゴールキーパーを置かないほうがよい理由」として
心に残ったのは,
「苦手な人がようやくゴールしたのに,入らなかったら残念だから」という
意見でした。

みんなが楽しめるように,みんなのことを考え合う
良い意見交換ができました。



画像1
画像2
画像3

【2年生】楽しかったよ、二年生

画像1
画像2
画像3
国語の学習で
2年生の思い出を振り返りました。

遠足やドッジボール,プール
パソコン学習,とびばこなどなど

たくさんのことを思い出しました。
今後は,何について発表したいかを決め
準備をすすめていきます。

【2年生】もっと もっと 町たんけん

画像1
画像2
生活科の学習で町探検に出かけました。
昨年の夏には,ぐるっと見てまわってくるだけでしたが,
今度は「もっと町のお気に入りを見つけたいね」ということで
気になるお店や施設にインタビューをしました。

お家の方には,引率のご協力をいただき,
お世話になりました。
ありがとうございました。

【2年生】音楽の学習

ずいずいずっころばしをしました。

昔ながらの遊びを楽しむことも
大切ですね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp