京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:26
総数:375367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

北上支部自主研究発表会1 1月26日(金)

 本日午後2時より、本校にて北上支部自主研究発表会を実施しました。支部内だけでなく支部外からも来ていただき、実りある研究発表会になりました。授業を見ていただいたご意見やご感想をもとに、本校の研究をより充実させていきたいと思います。指導助言の先生方をはじめご参会いただいた教職員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は…。

画像1
 今日の給食は、
・玄米ご飯
・牛乳
・豚丼(白みそ味)(具)
・ツナと小松菜のごまいため
・キャベツの吉野汁 でした。

 今日のごはんは、玄米ご飯でした。豚丼(白みそ味)をごはんにのせておいしくいただきました。寒い日でしたが、キャベツの吉野汁で、体がぽかぽか温まりました。

今日の3校時の様子(5・6年) 1月25日(木)

 5年生は、外国語科担当の先生がWhere is the gym?の学習を進めていました。6年生は、図工担当の先生が版画制作を進めていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 1月25日(木)

 3年生は、算数で小数の学習でした。4年生は、理科でもののあたたまり方の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 1月25日(木)

 今日の3校時、ろ組は図工で版画の制作をしていました。1年生は、生活科でふゆとともだちの学習でした。2年生は、国語でおにごっこの学習でした。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(6年) 1月24日(水)

 6年生は、社会で長く続いた戦争と人々のくらしの学習でした。ジョイプロ当日に参加できなかった児童は、別室で熱心に頑張っていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(4・5年) 1月24日(水)

 4年生は、国語でうウナギのなぞを追っての学習でした。5年生は、理科で電磁石の性質の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(1・3年) 1月24日(水)

 今日の3校時、1年生は書写担当の先生がかくのながさとほうこうの学習を進めていました。3年生は、算数で小数の学習でした。
画像1
画像2

インフルエンザ等の予防について

本校2年い組は、インフルエンザにより学級閉鎖を行っておりましたが、明日1月25日(木)より学級閉鎖を解除し、授業を再開いたします。
他学年でも、数名の児童がインフルエンザにり患していますので、「マスクを着用する」「手洗い・うがいをする」「咳をするときは口元にハンカチをあてる」など、インフルエンザ等の予防に努めてください。また、登校前には、朝の体温を測るなど健康観察をしていただき、少しでも体調が悪い場合の無理な登校はお控えください。

今日の給食は…。

画像1
画像2
 今日の給食は、
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・チキンのアングレス
・野菜のスープ煮
・チーズ でした。

 今日は、雪が降り、とても寒い日になりましたね。温かい給食を食べ、体がぽかぽか温まりました。今日の給食カレンダーは、野菜のスープ煮の作り方でした。ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp