京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up48
昨日:114
総数:820524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年生【体育】とびばこ遊び 2

画像1 画像1
画像2 画像2
とび箱遊びでは、「開脚跳び」跳び箱の上で前転がりをする「台上前転」という難しい技にもチャレンジしています。
「トン・パッ・トン」のリズムを合言葉にして、色々な高さ・動きができるように頑張っています。

5年生 モノづくりの殿堂・工房学習11

工房学習の様子です。
工房学習でもモノレンジャーの方にお世話になり、オルゴールを作成しました。
完成したモノは鞄に入れて持ち帰っています。
家でも今回の校外学習の様子を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 モノづくりの殿堂・工房学習10

わからないことはモノレンジャーに聞いて学びを深めている姿がありました。
聞いて学ぼうとする姿はとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 モノづくりの殿堂・工房学習9

Aグループの様子です。
Aグループは初めに殿堂学習をしてから工房学習を行いました。
まずは殿堂学習の様子です。
実際にモノに触れることで、たくさん学びがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 モノづくりの殿堂・工房学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
京都の企業についてよく知る京モノレンジャーさんに
質問をしながら学習を進めることができました。
普段はなかなか聞けないお話をたくさん聞くことができましたね。

5年生 モノづくりの殿堂・工房学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
学んだことを忘れないように真剣にメモを取っています。
こんなことを知ったよ!と嬉しそうに
自分の学んだことを教えてくれました。

5年生 モノづくりの殿堂・工房学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
殿堂学習では、京都の会社について学びました。
実際に体験をしたり、クイズをしたり、
楽しみながらも京都のモノづくりのすごさを学ぶことができました。

5年生 モノづくりの殿堂・工房学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
難しい作業も多かったですが、うまくできてこの表情です。
できたオルゴールを嬉しそうに鳴らしていました。

5年生 モノづくりの殿堂・工房学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モノづくり中の子供たちの様子です。

5年生 モノづくりの殿堂・工房学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずはオルゴールの基板を作ります。
アルミのシールをつけて太陽光電池などを取り付けていきます。
みんな集中して真剣に取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 総括考査公示日
1組マラソン大会
2/14 1組マラソン大会(予備日)
2/15 1組マラソン大会
前期選抜学力検査(9年)
2/16 前期選抜学力検査(9年)
1組マラソン大会予備日
健康安全日
9年生 公立音楽科追検査日
2/17 漢字検定
健康安全日
前期選抜学力検査(9年)
2/18 総括考査
前期選抜学力検査(9年)
2/19 総括考査

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp