京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up114
昨日:109
総数:395703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

7月 朝会

画像1
画像2
画像3
7月の朝会がありました。今日は、校長先生のお話の後、運動委員会から5月に全校で行った体力テストの優秀者の発表がありました。名前を呼ばれた子は、少し照れくさそうにしながらも、その場に立ってみんなから拍手をしてもらいました。来年度の体力テストも今から楽しみです。

6年 算数「資料の調べ方」

画像1
画像2
画像3
資料から読み取れることや複数の資料を関連付けて考える学習をしています。他の教科や実生活の中でも役に立つ内容です。しっかり身に付けていきたいです。

3年 理科「ゴムや風の力」

画像1
画像2
ゴムの力の学習のまとめをしました。予想、実験、結果、考察の過程を大切に学習しています。今後の理科の学習もこのような過程を大切にしながら進めていきたいです。

5年 みんな遊び

画像1
画像2
山の家の疲れもどこ吹く風。暑さに負けずにみんなで体を動かして盛り上がりました。

2年 算数「図をつかって考えよう」

画像1
画像2
画像3
算数で図を使って問題を解く学習にチャレンジしました。図を使うことで立式しやすくなったり、考えをまとめやすくなったりします。これからもどんどん使えるようになってほしいです。

2年 音楽「ドレミであそぼう」

画像1
画像2
画像3
音楽の学習で、鍵盤ハーモニカの練習をがんばっています。その成果もあり、「かっこう」や「かえるのがっしょう」を上手に演奏できるようになってきました。体でリズムをとりながら演奏している様子が可愛らしかったです。

わかば学級 水泳学習

画像1
画像2
良いお天気に恵まれ、気持ちくプールに入ることができました。腰洗い槽はまるでどこかの露天風呂・・・のようでした。

1年 生活 「なかよし いっぱい だいさくせん」

 またタブレットを使って、どの教室にどんな先生がいているのか、みんなで考えました。

 今回は、先生の顔写真の大きさを調整して、わかりやすい工夫をしている子どもがいました。

 いろいろな技を覚えていき、自分を表現する方法をたくさん身につけていってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 6年卒業社会見学 4-2身体計測 SC わ135年フッ化物洗口
2/14 2-1身体計測
2/15 6-2食の指導 完全下校13:20(1-1以外) 学校安全日
2/16 246年フッ化物洗口 
2/19 456年クラブ活動

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp