京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:67
総数:297978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

4年 リーダー会へ参加しよう

画像1
2月13日(火)
今日は、各学年が集まりそれぞれ活動を行うかがやき遊びについて、何をしたいかを話し合う活動を行いました。子どもたちはこれまで高学年の5、6年に引っ張ってもらいながら、協力して取り組みを行ってきました。これからは5、6年の仲間入りです。しっかりと自覚をもちながら来年へと向かってほしいなと思います。

とびばこあそび

 3連休が明け,今週もはじまったのですが,体調を崩しお休みの子がたくさんいました。

 少ない人数で体育のとびばこあそびに取り組みました。

 体をいっぱい動かしましたが,人数が少ないと寂しいですね。

 はやく元気なみんなに会えることを楽しみにしています!

 明日から2日間学年閉鎖となります。

 体調には気を付けて過ごしてくださいね。

画像1

6年生 Happy Days 178日目

画像1
画像2
画像3
2月13日 Happy Days 178日目

久しぶり〜!!体調どう?元気?大丈夫?
などなど、仲間を気遣う声が飛び交う温かい6年生の教室です。

まだ少し休養中の仲間もいますが、多くの子どもたちの元気な笑顔が見られて、今日はそれだけでとってもHappyです!

ようやく、日常の光景が帰ってきて、ほっとしている担任たちです。

さて、今日は、先週1週間止まっていた分を取り返すように、少し頑張ってもらいました。

まずは、朝から先週実施を予定していたテストです!

集中してよく頑張っていました!!

保健の学習では、健康に気を付けた生活を意識したくなるようなお話を聞きました。

人生100年時代、やりたいことはやろうと思えばなんだってできる!
健康で長生きして入れば、時間の制限を感じる必要もない。

いつまでも、健康で、たくさんのことにチャレンジして生きてほしいですね。

そのためにも、今からできることがたくさんあるようです!
大人になってから気を付けることもたくさんあります。

丈夫で健康な身体づくりを心がけて頑張りましょう!

4時間目には延期になっていたリーダー会がありました。
今回からは、4.5年生が中心に取り組みます。ついに、リーダーもバトンタッチです。

1年間、よく頑張ってきました。今回は、最後のかがやき遊びです。みんなが楽しめるようにサポートよろしくね♪

こうして、陵ヶ岡小学校の伝統を作り上げる一員になれること、すごく素敵で誇らしいですね。あと少し、ここでの生活を謳歌しよう!!

5×smile NO.172

画像1
今週も元気にスタートです。

3連休、それぞれの出来事が聞けました。
お家でゆっくりした子もいれば、家族とどこかにお出かけに行った子もいたようです。

元気な顔が見られて嬉しく思います。

今日はみささぎの森の方々の防災教室がありました。

環境問題に関してさまざまな視点からお話をいただきました。

特に子どもたちが興味を示していたのが、昔の人々のごみの処理の方法です。

江戸の時代には、ごみはそのまま捨てるのではなく肥料として使用されていたのですね。

ごみで土地ができることを知り、わっと驚いていました。

将来、わたしたちが環境問題を防ぐためにしたいことは何があるか尋ねられると素敵な意見がたくさんでてきました。

「自分のお金で募金をしたい」
「車を買うなら電気自動車をかおう」
「水を大切に、節水をする」
「木を植えて緑を増やしたい」
「プラスチックを使わない袋の開発をしたい」

○○したいという願望は、叶えるための努力を続けると実現するものだと信じています。
夢はまず憧れからスタートします。

子たちの未来の環境が明るいものであると良いですね。

今日もsmileありがとう!
またあした!

給食週間スタート!

画像1
画像2
今日の献立は、
■麦ごはん
■牛乳
■ポークカレー
■ひじきのソテーでした。

今日から、給食週間が始まりました!各クラスで給食時間の目標を立て、達成できれば、玄関口にある「もぐもぐの木」にシールをはります。
今日は早速シールを貼りに来る子どもたちの様子が見られました(^^)

また、しせい名人を目指して、各クラスでよい姿勢を意識して食べる様子もたくさん見られました!

残り3日も、感謝の気持ちを持ち、しっかり味わって給食を食べてくださいね♪

〜今日の感想より〜
「ポークカレーのジャガイモの食感やニンジンの食感がやわらかくて食べやすかったしおいしかったです。」(6年)

「ポークカレーは、少しからいけれど、甘さもあってぐざいと合っていておいしかったです。ひじきのソテーも甘いコーンとひじきが合っておいしかったです。」(6年)

もう一人のじぶんづくり!

画像1
図工の時間には引き続き、もう一人の自分づくりをしています。
服を着せて、髪の毛をつけて、段々ともう一人の自分に近づいてきました。
特に髪の毛をつける作業では苦戦している姿が見られましたが、子どもたち同士でもアイデアを出しながら取り組む姿が見られました。
完成まであと少しですね😊

今日から木曜日まで、1組は学級閉鎖となりました。
手洗いうがいを忘れずに!
休みの間もお家で上手に過ごせるようにしましょう。

おいしく いただきます!

画像1
 5年生と一緒に!

 みんなで食べるとよりおいしかったですね!

しゅうかくさい!

 今日は,陵ヶ岡小学校で収穫祭がありました。

 地域の方々をお招きして,発表をしたり,お食事を召し上がったりしていただきます。

 今日の料理は2年生が育てた野菜が使われていて,大根,かぶ,サツマイモなどの野菜がたくさん入っていました。

 歓迎の言葉と感謝の言葉をみんなで伝え,配膳を5年生と一緒に行いました。

 「ありがとう。」「おいしいよ。」という言葉を直接いただけて嬉しそうな子どもたち。

 みんなで作った折り紙のプレゼントも渡すことができましたね。

 配膳が終わると子どもたちもお食事をいただきました。

 子どもたちの満足そうな顔が見られてよかったです。

 火曜日にまた学校で元気に会えることを楽しみにしています!

画像1

5×smile 収穫祭お手伝いありがとう!

陵ヶ岡小学校 収穫祭!

2年生、5年生、休みの日にもお手伝いありがとう!

楽しかったです。

また火曜日♪
画像1
画像2
画像3

やさいの名前を 言おう

 ランニングデイの翌日でしたが,今日も集中して学習に取り組むことができました。すばらしい!

 今日はALTの先生と一緒に活動しました。

 野菜の絵を見ながら,読み方を確認していきます。

 先生の真似をしながら元気よく発音していましたね。

 どの野菜が隠れたのか当てるゲームも楽しく喜んで取り組みました。

 楽しく笑顔で活動できていてよかったです!

 今週もよく頑張りましたね。体調に気を付けてゆっくり休んでくださいね。

 明日は収穫祭があります。参加する人は11時頃に学校に来てください。待っています!

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp