![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:72 総数:436063 |
6年生 算数「図を使って考えよう」![]() ![]() 6年生 外国語「What do you want to be?」
6年生の外国語科では、自分の将来の夢について友達と発表し合いました。「I want to be a baker.」など自分のなりたい職業について話したり、夢に関連付けて自分の好きなことやその職業でやってみたいことなどを伝えたりしていました。ただ一方的に話すのではなく、相手に質問してより内容が深くなるように話している子もいました。聞き手からも積極的に質問して、英語でのやりとりが続く楽しさも感じ入られたようでした。
![]() ![]() ![]() なずな学級の活動の様子です![]() よりよい社会を考えよう(4年)
トライアスロンのパラアスリート選手とガイド選手のお二方をゲストティーチャーに迎え、学習を行いました。トライアスロンとその競技生活について、目が見えないことで困ること、たくさんの人に支えられているということ、よりよい社会とは何なのか、などなど。様々な視点でお話をしていただきました。また、アイマスク体験では、ジグザクに歩いたり、マットの上を歩いたり、段差を乗り越えたりと、目が見えない状態で歩く体験をしました。最後は、お二人と子どもたちでリレー対決をして盛り上がりました!お話や体験を通して、様々な気づきがあった子どもたちでした。
![]() ![]() 6年生 大谷選手からのグローブが届きました![]() 6年生 家庭科「冬を明るく暖かく」![]() ![]() ![]() 1年図工 すきまちゃんの すきな すきま![]() ![]() ![]() すきまちゃんは、これからどこにいくのでしょうか?次の学習では、すきまちゃんの新しい旅を絵にかきます。 4年生 外国語活動「This is my favorite place.」![]() ![]() ![]() 1年生 英語活動「ちょうちょをしょうかいしよう。」![]() ![]() ![]() おから
1月31日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆豚肉とこんにゃくのいため煮 ◆おから ◆すまし汁 でした。 「おから」は、「きらず」ともいわれるため、京都では、 「えん(人とのつながり)が次の月もきれませんように」という 願いをこめて月の終わりに「おから」を食べる習慣があります。 給食室で作った「おから」は、しっとりと舌ざわりもなめらかで、 子どもたちからも「おいしい!」という声がたくさんあり、完食でした。 ![]() ![]() |
|