京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
昨日:59
総数:399028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 チューリップの球根を植えたよ

画像1
 植木鉢に残っていた、雑草や朝顔の根を取り除いたり、腐葉土を混ぜたりして、チューリップの球根を植えました。

 1年生の子どもたちは、これからチューリップが、どのように育っていくのか、楽しみにしながら、作業を一生懸命にしていました。

秋のおもちゃであそぼう

画像1画像2画像3
 吉田山、疏水べりで拾ったどんぐりや枝や葉っぱで、秋のおもちゃを作りました。けん玉、どんぐりごま、迷路ゲーム、マラマス、おみくじ、生き物などなど・・・。みんなで見合いっこしながら楽しんで作り、みんなで楽しく遊び大会をしました。次はリース作りにチャレンジです!

人権月間に向けて

画像1画像2画像3
 京都市は12月を人権月間としています。本日、1時間目に朝会を開き、学校長が「ともだちやもんな、ぼくら」の読み聞かせを行い、続いて、各学年の代表が作文を読みました。一人ひとりが自分らしく生きることのできる社会に向けて、考えるきっかけになったことと思います。

2年生  町探検に行きました(後半組)

画像1画像2画像3
 昨日、後半組のお店、施設訪問に行きました。
 出発前からワクワクした様子の子どもたち、待ちに待った様子で出発しました。帰ってきたら、自分たちだけが知ることができたお店のいろいろな工夫をたくさん話してくれました。「そのことを、ぜひ交流会でみんなに教えてね。」と伝えました。
 この後は、それぞれグループで調べたことをまとめて、学年みんなで交流しようと考えています。

4年 お互いの音をよく聴いて

画像1画像2
音楽科の学習で取り組んできた「茶色の小びん」の合奏をしました。
友達同士で教えあったり、リズムを体で表現したりして、正しいせんりつを覚えていきました。単元の初めと比べると正しく演奏できるようになりました。

2年生 町探検(前半組)

画像1画像2
 本日、グループに分かれて、北白川のお店や施設に探検に行きました。
 いつも見かけるお店も、じっくり店内を見せていただいたり話を聞いたりすることで、いろいろな気づきがあったかと思います。
 今日はお留守番だったグループも、生き生きした様子で帰ってくる友達の姿に、明後日の探検を心待ちにしている様子でした。
 今日の探検では、「みんなの先生」として、保護者の方に付き添っていただきました。お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございます。

5年 10・11月の様子!

画像1
係で作ったパワーポイントを楽しんでいます。

5年 10・11月の様子!

画像1画像2
音楽でキリマンジャロの合奏をしました。
各パートでしっかり音を合わすことができました。

5年 10・11月の様子!

画像1画像2
理科で流れる水のはたらきの実験をしている様子です。
目の前で流れる様子を観察しました。

5年 10・11月の様子!

画像1
わくわくワークランドに向けて、
働く人のインタビューを聞きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp