京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:53
総数:372851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

1月24日 6年納税教室

左京税務署と納税協会から講師をお招きして
6年生対象に税金の大切さを学ぶ
「納税教室」を実施しました。
なぜ税を払うのか、
どんな使い方をされているのか、
いくつもの発見に
子どもたちは学びを深めました。
最後に1億円分の模擬紙幣の札束を
触らせてもらい、
実際の札束と同じ重量感を
何とも言えない表情で
感じ取っていました。
画像1
画像2
画像3

1月19日(金)PTA感謝状 贈呈

画像1
1月19日(金)のPTA運営委員会において

PTAに感謝状の贈呈を行いました。

昨年、PTAより、体育館の一文字幕をご寄付いただきました。

誠にありがとうございます。

大切に使わせていただきます。


1月19日(金)8年生 保健体育科 心肺蘇生法実習

画像1画像2
8年生保健体育の授業で『心肺蘇生法実習』を学習しました。

京都市消防局の救急車到着平均時間 約6分30秒間、

胸骨圧迫を体験すると、とても一人では体力が持たないことや、

協力者を呼ぶことの大切さも知ることができました。

『周囲の安全確認→傷病者の反応・呼吸確認→協力者・AED・119通報

→胸骨圧迫・AED→胸骨圧迫』を協力し合いながら

しっかり実習することができました。

1月19日(金)避難訓練

画像1
本日、2限目に避難訓練を行いました。

1年生から9年生と、小野山わらんべ(保育所)の皆様にも
参加していただきました。
緊張した表情で移動することができていました

大原消防出張所の署員の方にご来校いただきご講評をいただきました。
誠にありがとうございました。

前期ブロック なかよしカルタ大会 その3

なかよしカルタ大会の様子
画像1
画像2
画像3

前期ブロック なかよしカルタ大会 その2

なかよしカルタ大会の様子
画像1
画像2

前期ブロック なかよしカルタ大会

17日(水)の2時間目の前期ブロック集会で、なかよしカルタ大会を本館多目的室で行いました。まず始めに,1年生から4年生の学院生がそれぞれ作ったカルタを紹介しました。
どのような考えでこのカルタを作ったのかを、それぞれ思い浮かべながら聞く姿が印象的でした。そして色ごとに分かれて、4年生の司会のもとカルタ大会が進んでいきどのチームも楽しく取り組むことができていました。


画像1
画像2
画像3

1月17日(水)保健体育(後期課程) 剣道

画像1
7・8・9年生の保健体育授業では剣道に取り組んでいます。
体育館の中は気温4度を下回っています。
そのため体育館シューズを履いたまま実施しています。
防具をつけて,竹刀を持てば一人前に見えてきます。
武道は「礼に始まり 礼をもって行い 礼に終わる」
いい雰囲気の中,授業に取り組んでいます。

9年生応援メッセージ「左京区はぐくみネットワーク実行委員会」

画像1
画像2
今年も「左京区はぐくみネットワーク実行委員会」様より、
9年生への応援メッセージポスターをいただきました。

教室でメッセージを読ませていただき、記念撮影を行いました。
誠にありがとうございました。

玄関前に掲示していますので、みなさまぜひご覧ください。

9年生は1回目の校内面接練習を終え、着々と準備を進めています。

みなさま、お力添え、応援を何卒よろしくお願いいたします。


1月15日(月)左義長

1月15日(月)の2時間目と3時間目に地域の伝統的な行事である三千院の左義長に参加させていただきました。。前期ブロックと5年生,6年生の学院生と小野山わらんべの子どもたちが参加しました。学院生一人一人が、しめ縄飾りや書初めなどを持ちより火の中にくべました。また御門主様から,「年の初めに悲しい出来事がたくさんありました。その中でも石川県で多くの方が被災されました。その方々を元気づけるために,みんなで大きな声でよっしゃー!と言いましょう!」と呼びかけがあり,子どもたちの力強い声が響き渡りました。その後,おぜんざいを振る舞ってもらいました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市中学校運動部活動等ガイドライン

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

生活の決まり

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp