京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up106
昨日:125
総数:555146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】音楽発表会

画像1
画像2
音楽発表会お越しいただきありがとうございました。発表を終え、教室にもどると「先生、一番よく演奏できたよ!!」「大きい声でセリフを言えたよ!!」と、とてもいい表情の子どもたち。6年生が発表を終え、最後は全校で「音楽のおくりもの」を合唱しました。教室でteamsをつないでの合唱でしたが、全校で心を一つにできて、とても嬉しかったようです。

【2年生】算数科「三角形と四角形」

画像1
画像2
 算数科では、三角形と四角形の学習を進めています。三角形か四角形かどうかは、直線でかこまれている形かどうかがキーワードです。「教室の中でさがしてみたい!!」と子どもたちが言い出したので、形探しをはじめました。見つけた三角形や四角形をロイロノートを使って撮影し、みんなで確認し合いました。これからも身の回りのいろいろな形に目を向けてほしいなと思います。

【3年生】電気の通り道

理科の学習の様子です。

豆電球を点灯させるにはどのようにつなぐとよいか予想しました。
実験をして,検証結果をまとめてみたいと思います。
画像1画像2画像3

はばとび【3年生】

 体育科の学習では「はばとび」の学習を進めてきました。子どもたちは、学習を通して自分の助走は何メートルぐらいからスタートすると歩幅が合ってスピードにのるのか、目線を上にあげた方がいいのではないか、踏み切ってすぐに腕を空に向けて振り上げると遠くまで飛べることなどに気付いたりしました。毎回の時間で目標記録を決めて、記録を達成することができるように一生懸命取り組みました。
画像1画像2画像3

音楽発表会 リハーサル【3年生】

 今日は音楽発表会に向けてリハーサルを行いました。4年生が鑑賞しに来てくれていたので、3年生のみんなはいつもの練習より緊張していましたが、精いっぱい練習してきたことを音色にのせて披露しました。明日はいよいよ本番です。心を一つにして頑張ります。
画像1画像2

【4年生】音楽発表リハーサル

音楽発表のリハーサルでは、3年生の発表を鑑賞しました。
子どもたちは「楽しそうに発表していたな」「きれいな歌声だった」と、発表を聴いて感動していました。
4年生が発表するときには、目の前に観客がいることに大変緊張していました。
本番も、緊張の中の発表となりますが、The Best! 満点! の発表となることを信じています。
画像1
画像2

【4年生】ほって、すって、みつけて

4年生の図画工作科では、版画の学習を
運動会で披露した「京炎そでふれ」での1場面を版画で表現します。
子どもたちは「どんなポーズにしよう」「手を描くのが難しい」と言いながら、下書きを頑張っていました。
画像1
画像2

【二年生】鉄棒遊び

画像1画像2画像3
音楽発表会のリハーサルを行いました。一年生もたくさん拍手を送ってくれました。
明日、お忙しい中とは存じますが、ぜひご参観ください。

【3年生】京都市の様子をくらべよう

社会科の学習の様子です。

明治・大正・昭和・平成・令和にわたって,京都市の変遷について調べています。
色をぬったり,シールをはったりしながら比べています。
画像1画像2

理科だより5年「とけたものの重さ」

食塩や砂糖がみずにとけると、その重さはどうなるのだろう。

・とけても重さはそのまま変わらない。
・とけると重さは少し軽くなる。
・とけると重さは重くなる。

確かめるには、どのような実験をすればよいか。
確かめる方法について話し合いました。

みんなそれぞれに自分の考えをノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp