1年☆あかしやまきまきフレンズ
図画工作科で「あかしやまきまきフレンズ」の学習が始まりました。毛糸をペットボトルや筒に巻き付けて、自分のお友達を作っています。
今日は、イメージを膨らませてアイデアスケッチをした後に、毛糸を巻き付けました。
「踊っているお友達にしよう!」「この子は、メロンが好きだよ。」などたくさんイメージを膨らませていました。
毛糸を巻き付けるのが難しそうでしたが、頑張って取り組んでいました。
完成が今から楽しみです。
【1年】 2024-02-08 18:13 up!
5年 提案しよう、言葉とわたしたち
国語科「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習の様子です。
子どもたちは、タブレットを使ってスピーチの文を考えました。
班の友だちと相談しながら、完成させることができました。
【5年】 2024-02-08 18:13 up!
5年 自然災害を防ぐ
5年生の社会科「自然災害を防ぐ」の学習の様子です。
授業では、風水害がいつ起こって、どのような対策をしているのかを調べました。
教科書や資料集、地図帳を見ながら詳しく調べることができました。
【5年】 2024-02-08 18:13 up!
1年☆あかしや学習発表会
本日、あかしや学習発表会が行われました。1年間を通してできるようになったことを「国語グループ」「算数グループ」「音楽グル―プ」「体育グループ」に分かれて発表しました。朝から緊張している様子も見られましたが、のびのびと元気に発表することができました。温かい応援をありがとうございました。
【1年】 2024-02-08 18:12 up!
1年☆ 地域の方の読み聞かせ
地域の方による読み聞かせが行われました。三人の坊主が毒が入っていると言われた壺を割って、中に入っている水あめを食べてしまうという「ぶすのつぼ」のお話です。初めてとんち話を聞く児童もおり、とても楽しそうに聞き入っていました。
【1年】 2024-02-08 18:12 up!
清水焼の絵付け体験(4年)
京都の伝統産業の一つである清水焼の絵付け体験を実施しました。
お皿に鉛筆で下描きをしました。事前に描いていた下描きをもとにして、絵の具を使って絵を描いていきました。一人一人丁寧に描いていました。
1週間から10日ほどで焼きあがる予定です。どのような出来栄えになるか楽しみですね。
【4年】 2024-02-07 18:16 up!
豆つまみ大会 決勝(4年)
豆つまみ大会が行われました。各クラス、練習してきたことを発揮していました。
【4年】 2024-02-07 18:13 up!
くしゃくしゃぎゅ
図画工作「くしゃくしゃぎゅ」の学習が始まりました。今日は、クラフト紙をぎゅっと抱きしめて、くしゃくしゃにして楽しみました。
その後、くしゃくしゃにしたクラフト紙を両面テープを使って袋にしました。
どんなお友だちができるのか楽しみです。
【2年】 2024-02-07 18:12 up!
楽しかったよ、二年生
国語科「楽しかったよ、二年生」の学習が始まりました。単元の初めに、みんなで2年生の楽しかった思い出を話し合いました。
【2年】 2024-02-07 18:12 up!
見たこと、かんじたこと
国語科「見たこと、かんじたこと」で作った詩をみんなで読み合いました。楽しそうに感想を伝え合いながら読み合っていました。
【2年】 2024-02-07 18:12 up!