京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:123
総数:872876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

図工「まどをひらいて」

画像1
画像2
今回はカッターも使った作品作りに取り組みます。
はさみと違い、間に切込みを入れることもでき、使いこなせたら便利な道具ですが、危険も伴います。
使い方のルールをしっかり聞いて線を切るということから始めました。

未来のわたし

10月25日(水)
粘土で未来の自分を作っています。
今週完成予定です♪
画像1
画像2
画像3

クラスみんなで決めるためには

画像1
画像2
画像3
国語の話し合いで2つ目のテーマで取り組みました。今回のテーマは「みんなが毎日宿題をだせるようにするためには」でした。忘れず毎日提出できている子どもはその秘訣を、忘れた経験がある子どもはその経験を生かして活発に話し合っていました。

昔の遊び 1年生

最初はルールを知らなかった子どもたちも楽しく活動することができました!

「またやりたい」「ほかの遊びもやってみたい」
楽しんで活動いていました☆
画像1
画像2
画像3

5年 これからの工業生産とわたしたち

画像1
日本の工業生産の課題について資料から考えました。

資料から読み取れる情報に止まらず、
その情報から何が課題なのかを問いかけながら考えていました。

これからも、資料の読み取る力を生かして、
考えの形成ができるようになってほしいです。

5年 面積

画像1
画像2
面積の高さや面積の変化について学びました。

これまで得た知識を組み合わせて、
変化のきまりを見つけることができました。

5年 漢字の広場3

画像1
画像2
4年生で学習した漢字を使って、
文を作りました。

作った文を友達と読み合い、
良い文を見つけました。

チヂミをつくりました

画像1
画像2
画像3
そらいろ1組は、チヂミをつくりました。

買い物計画・買い物・作り方など調べて、作りました。


食べたことがない児童が多い中、お好みやきと食べ比べて、
チヂミの方がもちもちっとしているなどの感想がでました。

これから、また、学習を進めていく予定です。

自転車安全教室3

画像1
画像2
 交通ルールを確かめながら、真剣な顔つきで取り組む子ども達の様子です。日ごろの生活でも今日の学びを大切にしていってほしいと思います。

5年 大宮っ子学習

画像1
ポスターセッションを行い、クラス代表を決めました。

クラスの皆でより良い発表になるように考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp