京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/22
本日:count up5
昨日:536
総数:2348401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月学校説明会の様子を配信中!「フロアガイド」と一緒にご覧ください!(「カテゴリ⇒中学生のみなさんへ」をクリック!)

【25期生】宿泊研修まで1か月!

 25期生の宿泊研修の実施まで、いよいよ約1か月となりました。
 本日2月9日(金)のLHRでは、先日各クラスに配布された宿泊研修のしおりをもとに、各コース、当日のシミュレーションを行いました。

 宿泊研修委員たちが魂を込めて作成した宿泊研修のしおり。委員から各クラスに配布されるや否や、生徒たちは、その素敵な表紙のデザインに感嘆し、さっそくページを繰り、当日に思いを馳せていました。
 本日2月9日(金)のLHRではコースごとに分かれ、委員たち主導で、「詳細行程表」をもとに、当日の自分の動きを、想像力をもって確認していました。
 今後はこのシミュレーションを繰り返し、できるだけ現実感を持って、できるだけ具体的に自分の動きを確認していくことになります。

その中でも

「己と世界の真価に触れる」
「朋と知を愉しみ深化する」
「今に挑み進化する」

という、25期生宿泊研修テーマ「穂のシンカ」を常に意識してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【理科】フィールドワークを実施しました

 堀川高校では、理科教育の一環として野外観察や施設訪問を実施しています。
 2月1日(木)には、物理基礎の授業で島津製作所創業記念資料館を訪問しました。京都発祥の企業として日本の科学技術発展に貢献してきた島津製作所の歴史や実績について、説明を受けながら館内を見学させていただきました。
 明治8(1875)年の創業当時から現在までの貴重な理化学器械・標本などが開発された経緯や当時のエピソードなどに耳を傾けながらメモを取り、生徒たちがそれぞれ一番気になった展示物についての説明や、なぜそれが気になったのかなどをレポートにまとめました。

 一方、2月6日(火)には、地学の授業の一環で黒染屋(馬場染工業)さんを訪問しました。京都盆地は鴨川や桂川の扇状地でできており、その扇端にあたる堀川高校周辺には良質な水が多く湧き出ています。
 工場の中には、織田信長が本能寺の茶会で用いたといわれる「柳の水」という名水があり、ご近所の人が自由に汲むことができるようになっています。ご主人の馬場麻紀さんから、名水や染めに関するお話を伺い、京都の地勢に関する知識だけでなく、学校周辺の伝統産業の移り変わりなどいろいろなことが学べました。

 今回のフィールドワークでは、京都にある身近な施設を訪問することで、京都ならではの、京都だからできる、本物に触れる機会を得ることができました。

 ご協力いただきました島津製作所創業記念資料館さま、馬場染工業さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

自立する18歳の日

 2月7日(水)は、令和5年度最後の「自立する18歳の日」です。
 
 この取組は、生徒の「一人になっての振り返り」「各自で目標を設定」「社会や家庭での役割自覚」「自主的な教養獲得活動」の支援とともに、教職員にとっての「ノー残業デー」として機能しています。

 普段は部活動や委員会活動、探究活動や自習など、さまざまな目的で賑わう放課後の堀川高校ですが、今日の校舎は静かに日暮れを迎えます。
 年度の終わりを間近に控え、次の学年・ステージのことを思い浮かべながら、今すべきことを考え実践する一日になるかもしれません。日頃できずにいることを行動に移す時間にするのもよいでしょう。

 各々がこのひとときを有意義に過ごし、また明日を迎えられることを願っています。

画像1
画像2

【芸術科】 令和5年度京都府学校文化・芸術祭 第55回教育美術展覧会 開催

 2月3日(土)から4日(日)の2日間、「第55回令和5年度京都府学校文化・芸術祭『教育美術展覧会』」が、京都市京セラ美術館で開催されました。
 京都府内の幼・小・中・高・特別支援学校の優秀な作品が一堂に展示され、本校からは、1年生の美術及び書道選択者の中からそれぞれ12名、7名の作品が、2年生からは4名の書道の作品が展示されました。

 今年も生徒たちの豊かな個性と創造性に満ちあふれた意欲的な作品が数多く展示され、活気あふれる素晴らしい展覧会となりました。
 子どもたちの創造的な表現活動を体験する中で、美的に人間的に自らを高めていく様子を、作品を通して学校教育における造形表現・図画工作・美術・工芸・書道の教育実践の成果をご覧いただけたと思います。

 これからも芸術科は、日々生徒たちの輝く好奇心と情熱を引き出す指導に努めて参ります。
画像1
画像2

2月2日(金)のLHR

 2024年が始まり、あっという間に1か月が過ぎました。2月2日(金)、先週に引き続きLHRの時間には、各学年でそれぞれのLHRが行われました。

 1年生は、いよいよ宿泊研修まで1ヶ月となりました。マレーシア・タイ・台湾・東北・東北関東の5コースそれぞれに分かれ、コース別会が行われました。
 現地で交流する学校との活動計画の作成や班別研修の行き先の検討、点呼体制の確認など、それぞれのコースに所属する宿泊研修委員の主導のもと、研修当日を想定した活動を行いました。
 来週には、宿泊研修委員が中心となって作成した、各コースの「研修のしおり」が完成し、今後、そのしおりをもとにした詳細なシミュレーションを行う予定です。

 2年生は、「学年レクリエーション実行委員会」の生徒が企画・立案・運営を行っている学年レクリエーションの3回目として、先週までの「スポーツレクリエーション」とは趣ががらりと変わった「文化レクリエーション(クイズ大会)」を行いました。

「「息(いぶき)」と同じく「心」が部首となる常用漢字を全て挙げよ」
「24期生の中で、今までに生徒会役員を務めたことがある人の割合は?」
「日本にある世界遺産の中で、京都に存在する物の割合は?」

 生徒たちはそれぞれのクラスTシャツを着てアリーナに集まり、実行委員作成の工夫を凝らしたクイズを楽しみました。生徒同士で話し合う場面や、正解を喜び合う場面も数多く見られ、クラスの絆も深まったようでした。
 また、今回運営に携わった生徒たちは、これまでの活動で培った学びを活かし、学年全体が楽しめつつ、活動が円滑に進むよう力を尽くしていました。

 3年生は、卒業式に向けて、式当日に学年全員で歌う「卒業生の歌」の合唱練習を行いました。
 それぞれの進路の実現に向け、個人で学びに向かうことも多い3年生にとっては、ホームルームはクラスで過ごす数少ない時間でもあります。
 1ヶ月後の自分を今想像することは難しいかもしれませんが、生徒同士で声を合わせてのびのびと歌う姿がみられました。

画像1
画像2
画像3

【芸術科】令和5年度京都府学校文化・芸術祭 第55回教育美術展覧会

 今週末の2月3日(土)、4日(日)に、「令和5年度京都府学校文化・芸術祭 第55回教育美術展覧会」が京都市京セラ美術館にて開催されます。

 この展覧会は、京都府の学校教育における造形表現・図画工作・美術・工芸・書道の教育実践の成果が発表される場となっています。また、京都府と友好関係にある州省から送られてきた児童・生徒の作品も展示されています。

 堀川高校からは、1・2年生が芸術の授業で作成した美術作品・書道作品が展示されます。
 
 個性あふれる力作ぞろいとなっておりますので、ぜひともご高覧ください。

■会場 
京都市京セラ美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町124)

■日時 
2月3(土)午前10時〜午後6時
2月4(日)午前10時〜午後3時

■出品校 
京都府内の幼稚園(こども園含)、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校及び特別支援学校
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/14 短縮45分授業(123限の授業・LHR) 生徒校内立入禁止(13:30〜)
2/15 前期選抜学力検査 終日生徒校内立入禁止(15〜17日)
2/16 前期選抜学力検査
2/17 前期選抜業務日
2/18 1年駿台全国模試(校外)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp