京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:91
総数:458751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

4年 食育〜噛むこと〜

画像1
歯医者さんに来ていただき、噛むことの重要性について教えていただきました。
そのあとの給食では、30回しっかり噛むことを意識して食べていました。

4年 自転車教室2

画像1画像2画像3
お手伝い・ご指導いただいた皆様、子どもたちの安全のためにありがとうございました!

4年 自転車教室

画像1画像2
とても良い天気の中、自転車教室を行いました。
警察の方や地域の方、PTAの方にお手伝いいただき、子どもたちが安全に自転車に乗れるように、実技の学習をしました。
自転車に乗る前には、右後方を確認することや、見通しの悪い交差点では、2度止まって曲がることなど、今までしていなかったこともたくさんあったようです。
学んだことを生かして、自転車に乗ってほしいです。

2年生 「秋の遠足」

画像1画像2画像3
長い長いローラースライダーをみんな楽しそうに滑っていました。

ビブスの洗濯3

画像1画像2画像3
 洗濯機で脱水したあと、ハンガーにかけ洗濯バサミで止めて干しました。しっかり伸ばしてから干している子どももいました。翌日、ビブスが乾いたのを確認し、きれいにたたんで、体育部に返却しました。最後までしっかり学習できました。

ビブスの洗濯2

画像1画像2画像3
 揉み洗いで汚れを洗い出し、手洗い場で水洗いをしました。

ビブスの洗濯1

画像1画像2画像3
 合同運動会で使ったビブスを手洗いで洗濯をしました。揉み洗いの仕方を学習し、丁寧に洗いました。

食育指導(噛むことの大切さについて)

画像1
学校歯科医の橋本先生・歯科衛生士の長岡先生が「噛むことの大切さ」のお話しをしてくださいました!「噛むこと」は体と心のどちらの成長にも大切であることを3つのポイントにしぼりお話してくださいました。

2年生 「お手紙」

画像1画像2
「お手紙」の学習では、音読劇の練習をしています。
みんな友達と協力しながら一生懸命練習しています。

発表会が楽しみです。

生活 秋みつけ!

画像1画像2画像3
生活の「あきといっしょに」の学習では,夏と秋の様子の違いを見つけて話し合った後,実際に学校にある秋のものを探しに行きました。子どもたちは,夢中でどんぐりや落ち葉を拾って楽しんで活動していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp