京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:26
総数:221136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和5年度 学校教育目標

画像1
令和5年度の学校教育目標をご覧ください。→学校教育目標

フランスについて知ろう

 フランスの方がゲストティーチャーとして来られて、フランスの文化や日本の学校との違いについて学習しました。フランスで人気のスポーツやアニメも知ることが出来ました。
画像1

台湾について知ろう

 台湾のゲストティーチャーの方から、文化や食べ物など学習しました。台湾の学校では、日本の学校と違うところがたくさんあってびっくりしていました。また、ご家庭でも話を聞いてあげてください。
画像1

スリランカってどんな国

 他の外国について知ろうの学習では、スリランカについて学習しました。スリランカの方をゲストティーチャーに迎え、食べ物や文化を学びました。スリランカの歌や遊びも学んだので、お家でも聞いてあげてください。
画像1

2月の朝会

 本日、2月の朝会では、「ええところ」という絵本のお話から始まりました。みんな、それぞれええところがある。そして何よりもそのええところを認めてあげられる心をもってほしいという心温まる内容でした。3学期もあっという間に過ぎます。その中でも、相手も自分も大切にやさしい気持ちを学校に広げていきましょうというお話でした。
 図画コンクールの表彰がありました。体育館が大きな拍手に包まれました。
画像1
画像2

跳び箱

 3年生では、「跳び箱」の学習を進めています。めあて1では、自分のできる技できれいに飛べるように、めあて2では新しい技に挑戦しています。自分たちで目標を決めてがんばることが出来ました。
画像1
画像2

タグラグビー

 体育の時間では、「タグラグビー」の学習をしています。ラクビーのルールで、腰についているタグを取られないようにゴールを決めます。どのチームも真剣にゲームを進めることができていました。勝っても負けても,みんな笑顔ですてきな姿をみることができました。
画像1

5つの音でせんりつをつくろう

 音楽の時間では、「5つの音でせんりつをつくろう」を学習しています。ペアになってリコーダーをふきながら、5つの音でせんりつをつくりました。良いせんりつのなるように何回も作り直している様子がありました。
画像1

英語で紹介

 外国語の時間では,英語で人を紹介する言い方を学習しました。あいさつの仕方やその人のお仕事や特徴を英語で相手に伝える方法を学習しました。
画像1

小さな巨匠展を見にいきました

画像1
京都市美術館別館に行きました。いつもと異なる場所や人のなかでも、おちついて最後まで活動することができました。電車の中でもマナーをしっかりと守ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp