京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:53
総数:613078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

Let's Try 4年生 〜総合的な学習の時間『伏見の水』〜

画像1
伏見の水についてこれまで学習してきたことをまとめています!
新聞やポスター、パソコンなど自分たちの伝えたいことを自分たちが選んだ方法でまとめています。まとめたことは、まだ伏見の水の魅力を知らない3年生へ伝える予定をしています。今週は、発表の練習をして、クラスで練習したことを聞き合いアドバイスもし合いました!

5年 図工 まだ見ぬ世界

画像1
画像2
画像3
今学期2度目の「まだ見ぬ世界」の学習ですが、自分の思い描く世界観がどんどん広がりつつあり、まだまだ時間がほしい!と子どもたちの想像力が止まりません。

来週の図工の学習も楽しみです。

5年 腐葉土の袋詰め体験

画像1
落ち葉から腐葉土に変身しているのを目の当たりにして、土を触るなど興味津々でした。

土の中に入り、スコップでかき出す体験をさせてもらった人もいました。

「何に使われるの?」と質問している人もいました。

環境学習から学んだことを、もっと知りたいという思いにつなげて今後の学習に活かしていきたいですね。
画像2

5年 腐葉土のできあがり

5年生は総合的な学習の時間に環境学習に取り組んできました。
生ゴミ堆肥のことや腐葉土の仕組みについても学びました。

今日は桃山エコ推進委員会のみなさんが、腐葉土の袋づめをしているところをちょっぴり見学させていただきました。
画像1
画像2
画像3

わくわく1年生〜森林研究所へ行ってきたよ3〜

画像1
画像2
森林研究所の方から、下敷きとシリブカガシというどんぐりをお土産としていただきました。学校に着いてから下敷きを配ると、じっくりと読み、「森林に詳しくなりたい!」と言っていました。
また、磨くと宝石のように光り輝くをみんなで磨いたときは、「わあ!」と歓声が上がりました。

5年  バスケットボール

体育では、バスケットボールに挑戦しています。大きなボール、初挑戦の球技で初めは戸惑う子もいましたが、ルールが分かるようになり、白熱した試合も見られるようになってきました。

「敵のマークを外すにはどうしたらいいかな?」

「パスをもらったらすぐにドリブルしないと!」

など、チーム独自の作戦も考えています!
画像1画像2

わくわく1年生〜森林研究所へ行ってきたよ2〜

画像1
画像2
画像3
松ぼっくりゾーンでたっぷり秋探しをした後は、どんぐりゾーンに移動します。どんぐりゾーンでは、北堀公園には無かった、ナラガシワというどんぐりを拾いました。帽子がとてもかわいく、大きなどんぐりなのでみんな「かわいいから、秋祭りの景品にしよう!」「どんぐりごまにぴったりだ!」と言いながら楽しんで拾っていました。拾ったもので早速遊びを始める子もいました。また、このゾーンでは、網のような葉や、ケヤキの葉、紅葉の葉など色とりどりの落ち葉を拾うことができました。たくさん拾ってみんなとてもホクホクした表情で学校に戻りました。

わくわく1年生〜森林研究所へ行ってきたよ1〜

画像1
画像2
ようやくお天気に恵まれ、木曜日に森林研究所へ行くことができました。北堀公園で拾った秋の宝物を使っておもちゃ作りをしてきましたが、おもちゃを作るために材料が足りず困っていました。そこで、森林研究所でもっとたくさんの秋の宝物を見つけることになりましたた。初めは、大きな松ぼっくりを落とす松の木の下で秋見つけを行いました。大きな松ぼっくりだけでなく、とても小さな松ぼっくりや、大きな松の葉、カラフルな木の実、いい匂いのする木の実、ふわふわの葉などたくさんの秋の宝物を見つけることができました。みんな学校や北堀公園には無かったものばかりで「見て見て!」と見せながら見つけたものに目を輝かせていました。

Let's Try 4年生 「桃山中学校チャレンジ体験」

画像1画像2
11月7日から10日まで桃山中学校チャレンジ体験で桃山中学校の生徒が4年1組に来てくれました。4年生の児童もたくさん話しかけて中学校の生活について教えてもらうなどたくさん交流をしていました。授業中には児童の学習をサポートしてもらいました。また、休み時間には鬼ごっこやフルーツバスケットなどたくさん遊んでもらっていました。

【2年】音楽「リズムをかさねて楽しもう」

画像1画像2
音楽「リズムをかさねて楽しもう」の学習で

実際に楽器を演奏して学習しました。

違う楽器どうしの友達と

楽器の音色でお話をしています。

伝えたいことが伝わるように、はやさや音色を

工夫して演奏していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp