京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up51
昨日:65
総数:626994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 音楽

画像1
「ちいきにつたわる音楽でつながろう」という学習で、太鼓に挑戦しました。
 しめ太鼓や長胴太鼓を打ちました。リコーダーで作ったお囃子の旋律とも合わせて楽しみました。

わかば 音読の練習

画像1画像2
最近、国語の学習でグループに分かれて音読の練習をしています。

「3匹のやぎのガラガラドン」と「てぶくろ」をそれぞれのグループで話し合いながら、声色を変えたり、声の大小を変えたりと工夫して練習しています。

役になりきって読んでいる人が多くなってきました。

3年 今週のステキ18(1/22-1/26)

クラブ活動の見学をするにあたって、子どもたちに時間のことを伝えました。


「3時5分には、教室に戻ってきましょう。」

11個のクラブを限られた時間の中で見に行かないといけません。
真剣な顔でクラブを見学し、いよいよ約束の時間が近づいてきました。

早めに教室へ戻って待っていると、子どもたちが教室へ戻ってきました。
その時間、なんと3時5分!

時計を見ながら行動できる子どもたち。
この力は、高学年の宿泊学習で必ず生きてきます。今からできているとは、本当にステキです。

3年 クラブ活動の見学を

画像1
画像2
画像3
来年度から始まるクラブ活動に向けて、3年生はクラブ活動の見学をしました。

4年生から6年生の取り組んでいる姿を真剣な様子で見つめる子どもたち。
ふり返りシートを見ても、クラブ活動が楽しみな子どもや、どのクラブに入るか悩んでいる子どもがいました。

来年度以降、生き生きと取り組む姿を見られるのが楽しみです。

【4年生】おはようございます!

画像1画像2
 今週の合同スマイルは、4年生が校門に立って登校してくる全校児童に挨拶をしました。

 「おはようございます!」元気のよい挨拶がたくさんきこえてきました。朝の挨拶だけではなく、校内でも自分から積極的に挨拶をする姿があります。

 元気な挨拶は、挨拶をした方もされた方も気持ちがよくなるのと、
「1日頑張ろう!」とやる気にもなりますね。

にこポカ2年生〜夢のグローブ〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちが、待ち望んでいた
メジャーリーガー大谷選手からのグローブが届きました!

一人ひとり手に取って、見たり触ったり
とっても嬉しそうにしていました。

「つるつるだ」「思ったより軽い」「はじめてつけた」
などグローブの感触を楽しんでいました。

大谷選手からのメッセージも真剣なまなざしで
聞き入っていました。

きっと、子どもたちに大谷選手の思いも
伝わったことでしょう。

1年生 届きました!

画像1
画像2
画像3
 ついに、砂川小学校に大谷選手からのグローブが届きました。子どもたちは大喜び!触ったりはめてみたりしました。
 大谷選手からの、温かく熱いメッセージを読むと、野球に興味をもったようです。また、ご家庭でお話してみてください。

にこポカ2年生〜お礼を込めて〜

画像1
画像2
画像3
もっともっと町たんけんの学習で
様々なお店にインタビューをさせてもらった2年生は、
お礼の気持ちを込めてお手紙を書きました。

グループのみんなで協力しながら
よりよいお手紙になるように工夫していました!

にこポカ2年生〜自主学習の達人〜

画像1
画像2
画像3
教室に向かう階段を上がっていくと・・・

にこポカ2年生 自主学習の達人コーナーが新たに
登場です!

学習の内容や、ノートのまとめ方など、子どもたちの工夫や
すてきがいっぱい詰まった自主学習を掲示しています!

朝から子どもたちは、どんな自主学習があるのか
見ていました!

友だちのを見ることで自分の学習のヒントにしたり、
自主学習の意欲につながればいいなと思います。

今後の自主学習楽しみにしています!


にこポカ2年生〜えいごかつどう〜

画像1
画像2
画像3
えいごかつどうの学習では

野菜の言い方を、いろいろなゲームをしながら

楽しく学んでいます!

ずいぶんと、野菜の言い方になれてきたように思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/13 スイセン読書週間(〜16日)
2/14 フッ化物洗口 SC
2/15 学校安全日
わかば・3年:合同スマイル
6年:卒業遠足

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp