京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up100
昨日:126
総数:628307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

にこポカ2年生〜図書タイム〜

画像1
画像2
毎週楽しみにしている図書館の時間も
1学期は今日で最後となりました!

毎週読み聞かせ時間もあり、読み聞かせの本だけでも
10さつ以上の本に出会うことができました。

今日は、夏休みに読む本を3さつ借りました!

長い休みだからこそ、

いつもよりちょっと長めの本を

借りている子がたくさんいました。

夏休み期間もたくさん新しい本との出会いを
楽しんでほしいです!


3年 図画工作

『ぬのを つないで』という学習をしました。

布のつなぎ方をいろいろと試しながらつなぎました。

友だちと協力しながら、楽しく活動出来ました。
画像1画像2

3年 社会見学

スーパーマーケットへ、社会見学に行きました。

どんな仕事があるのか、商品の並べ方に工夫があるのか・・・

たくさんの疑問が解決した社会見学になりました。

これから、スーパーマーケットのひみつをまとめます!
画像1画像2

【4年生】コロコロガーレ

画像1
画像2
画像3
図画工作科で作ってきたコロコロガーレがいよいよ完成しました。

今日は、できた作品で遊ぶ時間です。

どの作品も、工夫を凝らした作品となり、友達の迷路を攻略しようと楽しんでいる姿が

見られました。

【4年生】本を紹介しよう

画像1
画像2
画像3
国語科の学習では、ノンフィクションの本を読み、

それを紹介するポップ作りを学習しています。

今日は、作ったポップを交流し合い、書き方や表し方の工夫について見つけ合いました。

どの児童も見た人が読みたくなるような、すてきなポップを作り上げていました。

【4年生】さすてな京都3

画像1
画像2
画像3
体験的に学べる場もあって、楽しく学習できました。

今後は、総合的な学習の時間とも連携しながら、

わたしたちにできるごみを減らす工夫について考えていきたいと思います。

【4年生】さすてな京都2

画像1
画像2
画像3
さすてな京都では、ごみが絶えることなくやってきている様子や、

24時間体制で処理していることや、きれいな空気だけを煙突から出していることなどを

学びました。

【4年生】さすてな京都1

画像1
画像2
画像3
ごみの量やごみの処理の仕方やそこで働く人々の工夫や努力を探すために、

「さすてな京都」の社会見学に行きました。

にこポカ2年生〜選書会〜

画像1
画像2
画像3
選書会がありました。

読書の時間が大好きなにこポカ2年生。

子どもたちは目を輝かせながら

新しく図書館に置いてほしい本を選んでいました!

みんなが選んだ本と図書館で出会えるといいね!





にこポカ2年生〜にこポカ美術館〜

画像1
画像2
にこポカ美術館が開催されました。

みんなの楽しかったことやドキドキしたことが
教室いっぱいに広がり、見ているだけでも
ドキドキワクワクしてきます。

子どもたちも美術館の約束を守りながら

友だちの作品の素敵や、自分の作品に
生かしたいことを考えていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/13 スイセン読書週間(〜16日)
2/14 フッ化物洗口 SC
2/15 学校安全日
わかば・3年:合同スマイル
6年:卒業遠足

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp