京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:32
総数:424670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

小さな巨匠展

「小さな巨匠展」(2/1〜2/4まで、京都市美術館別館にて開催)に、平面作品と立体作品を出品します。

 図画工作科「思いを版で表そう」と「工夫して作ろう」で取り組み仕上げました。

 平面作品です。

 
画像1
画像2

3年生 体育委員会 ドッジボール

 昼休みに体育委員会の人たちが、ドッジボール大会をしてくれました。どのクラスも、みんなで声を掛け合って、楽しくドッジボールをしました。学年のみんなでドッジボールを楽しむことができて嬉しい様子でした。

画像1画像2

大谷選手のグローブが届きました

画像1
画像2
画像3
 大谷選手のグローブが本校にも届きました。
 紹介ビデオを作り、子どもたちにはオンラインでこのことを知らせました。そして大谷選手の気持ちについて、またその生き方についても考える良い機会としてほしいことを校長として伝えました。
 ビデオの後半では、みんなが気持ちよく使えるように使い方の確認をしました。
 紹介のあった放課後には、早速希望した子どもたちが大谷選手のグローブを使ってキャッチボールをしていました。

3年生 「総合的な学習の時間 安全な道 かくれたきけん」

 3年生の「総合的な学習の時間 安全な道 かくれたきけん」の学習で、地域の安全調べをしました。踏切の近くや、高原公園の周りを歩き、安全やきけんなことはどんなことか、よく見て調べました。
 気が付いたことがたくさんあったので、安全マップ作りに活かしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

3年生 給食委員会クイズラリー

画像1
画像2
 給食委員会の人が、クイズラリーを企画してくれました。いろいろなクイズに答えると、給食委員会の人で、丸つけをしてくれたので、とても嬉しいようすでした。

1年生 ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
中間休みにドッジボール大会がありました。

5・6年生の運動委員会のみなさんが企画してくれたものです。

クラス対抗の試合をして盛り上がりました。

1年生 体育科「とびばこあそび」

画像1
画像2
画像3
体育科で「とびばこあそび」をしました。

高さや技を自分で選んで、
いろいろな跳び方に挑戦しました。


1年生 係活動

画像1画像2
係活動をしました。

「自分の好きなこと・得意なことで みんなを笑顔にしよう。」
という合言葉で取り組んでいます。

係ごとに企画を考えたりポスターを作ったりしています。

【1年生】音楽科「がっきと なかよくなろう」

画像1
画像2
タンブリンやトライアングルなどの楽器の練習をしました。
そして、自分の決めた楽器での演奏を発表するコンサートを開催しました。
みんな、堂々と楽しそうに演奏することができました。

【1年生】国語科「たぬきの糸車」

画像1
画像2
画像3
「たぬきの糸車」の自分の好きな場面の文を書き抜き、紙芝居のようにして全体の場で発表しました。

それぞれ好きな場面が違っていて面白かったようです。

「緊張したけど楽しかった。」という声もありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

放課後まなび教室

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp