京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:71
総数:555308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】エントリー種目!

6年生と一緒にエントリー種目の練習を行いました。高学年は玉入れ・大玉転がし・リレーを行います。今日の練習での競技も大盛り上がりでした。
画像1
画像2

【5年生】今日はたてわり遊びでした!

今日の昼休みはたてわり遊びを行いました。教室で遊ぶグループ、運動場で遊ぶグループに分かれて遊びました。5年生は低学年を気遣いながら、楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2

理科だより5年「花と実の学習」まとめ

花と実の学習についてまとめました。

・イチゴを育てている温室でたくさんのミツバチをはなすのはなぜか。
・花粉の中にとげをもったものがあるのはなぜか。
・植物の種類によって花粉の姿・形はどのようにちがうのか。
・め花とお花とでは、どのような違いがあるのか。

など、受粉や結実、花の仕組みについて話し合いました。
みんないままでの学習を振り返りながら、話し合っていました。
画像1
画像2

理科だより6年「水よう液をリトマス紙で調べる」

8種類の水よう液をリトマス紙で調べます。
リトマス紙が赤色になれば酸性。
青色になればアルカリ性。
変化しなければ中性です。

みんな興味をもって、リトマス紙の変化の様子を調べていました。
画像1
画像2
画像3

たてわり遊び

 今日の昼休みはたてわり遊びがありました。教室と外に分かれて、1年生から6年生までみんなで遊びました。2学期に入って初めてのたてわり遊びで「久しぶりで楽しかった」と子どもたちも言っていました。10月の後半にはたてわり遠足があります。楽しみです。
画像1画像2

【2年生】たてわり遊び♪

画像1
画像2
今日のロング昼休みは、1〜6年生のたてわりグループあそびの日でした。運動場でおにごっこをしたり、教室で、なんでもバスケットをしたりして楽しく遊んでいました。再来週はたてわり遠足もあります。教室に帰ってきて「もっともっと仲良くなりたいな」と話していた2年生。楽しい遠足になるといいです。

絶品!!パリッパリの・・・

画像1
画像2
画像3
 10月5日(木)の献立は、

 ・麦ごはん
 ・牛乳 
 ・カレーあんかけごはん(具) 
 ・春巻

 でした。

 先週ごろから、たくさんの人が、通りすがりに「めっちゃ楽しみです!」「早く食べたい!」と言ってくれていた給食・・・春巻! ついに春巻の日がやってきましたね!給食の春巻は、調理員さんが給食室で一つ一つ手作りしてくださっています。食材をきざみ、春巻の具を作り、春巻の皮で丁寧に巻き、油で揚げる・・・とても大変な作業です。手作りの春巻は、皮がパリッパリでとてもおいしかったです。1年生は初めて食べる献立でしたね。「皮がパリパリでおいしい!」「こんなおいしい春巻、初めて食べた!」と目を輝かせていました。

5人のおいしさの引立て役・・・

画像1画像2
 10月4日(水)の献立は、

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・かやくうどん
 ・ツナと小松菜のごまいため
 
 でした。

 今日は、あっつあつのかやくうどん!「かやく」は漢字で「加役」と書き、主役になる食材に加える食べものという意味があります。今日のかやくうどんにも、うどんをおいしくするために5つの「かやく」が入っていました。「青ネギ、これかな?」「しいたけ見つけた!」と一生懸命探しながら食べている人もいましたね。見つけられましたか?うま味たっぷりのおだしとうどんがよく絡み、おいしかったですね!運動会の練習で疲れた体も元気になりますように!

【5年生】Can you 〜?

外国語科では、できるかどうかを先生たちにインタビューするために、尋ね合う言い方について学習しました。子どもたちは、「スポーツにはplayがついている。」「楽器には、playのあとにtheがつくんだね。」と、表現のちがいをみつけていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】運動会に向けて

画像1
画像2
4年生の演技「京炎そでふれ2023㏌ IWAMINA」に向けての練習も終盤になってきました。子どもたちは本番同様にはっぴを着て、四ツ竹をもって練習しています。教室でも細かい動きの確認をしています。残り3回の練習も頑張ってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp