京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up11
昨日:23
総数:280353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 体育

画像1
画像2
画像3
総合遊具の使い方について学習しました。

決まりを守って、遊具を使うことが出来ました。

上手に使えていたので、これからは休み時間にも使えるようになります。

安全に楽しく遊びましょう。

1年 算数

画像1
画像2
画像3
初めてのテストに挑戦しました。

「いろいろなかたち」のテストです。

自分一人で、最後まで考えることが出来ました。

見直しまで頑張りました。


5年 プール清掃

プール清掃をしました。力を合わせてきれいにしてくれました。
画像1画像2

5年 家庭科2

画像1
画像2
画像3
班の友達と協力し、楽しみながら学習しました。「うまくできた」「にんじんがかたい」などの声も聞こえてきました。改善点は次に生かしていけるといいですね。

5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
本日、学習したことを生かしてゆで野菜のサラダを作りました。ゆでる順番を意識し、調理しました。

4年 社会

明日は松ケ崎浄水場に見学に行きます。これまでたくさん学習し,準備をしてきました。最後に明日のめあてを考えました。浄水場の職員さんに質問しないとわからないようなことをたくさん聞きたいと意気込んでいます。
写真は,クラスの子が浄水場の職員さん風の服を着たキャラクターを作ってくれた紹介です。
画像1

2年 生活科

画像1
画像2
生活科の学習で、
赤コースの方面の町たんけんに行きました。

前回の経験を生かして、
より安全に歩くことができました。

トイレをお借りした朱雀中学校では、
中学校の先生と少しお話しさせてもらうこともできました。

町のすてきをたくさん発見することができました。

6年生 プール清掃

画像1
画像2
画像3
プール清掃を6時間目に実施しました。汚れがたくさんありましたが、一生懸命頑張って掃除に取り組んでくれました。

今週の様子

 今週は休日参観の代休日があったため、火曜日からのスタートになりました。今日は大雨・洪水警報も発表され、子どもたちの登下校が心配でしたが、ちょうどその時間帯の雨や風はそれほど強くなく、少し胸をなでおろしました。これからは雨も多くなるシーズンです。登下校や学校内での安全には十分に気を付けるよう、促していきたいと思います。
 
 30日(火)、学校に素敵なプレゼントが届きました。学校歯科医の高木先生がたくさんの菖蒲の花を届けてくださったのです。管理用務員さんが小分けにして花瓶に生け、本館の廊下に飾ってくれました。廊下がフラワーロードに変身です。日に日につぼみが開花し、子どもたちも興味深そうに見ています。菖蒲(アヤメ)の花言葉は「良い便り」「メッセージ」だそうです。菖蒲の花が朱六小に良い便りを届けてくれますように。

画像1画像2

4年 理科

画像1
画像2
今日は電池の数によって,モーターの回転は変わるのかを実験して確かめました。電池が2本になれば,パワーは2倍になるのではないかという予想をもとに,実験しました。班ごとに実験して結果がわかると,嬉しそうに話していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 半日入学・入学説明会
2/14 6年科学センター学習
2/15 4年給食指導

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp