京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up82
昨日:38
総数:872025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

図画工作科

画像1
図画工作科「たのしくうつして」

2年生は図画工作科で紙はんがに取り組んでいます。
秋の遠足で動物園で見てきたお気に入りの動物を紙はんがで表しました。
和紙にインクがのると「うわぁ〜」と歓声をあげる子どもたちでした。

ひろがれわたし

画像1画像2画像3
生活科「ひろがれわたし」の学習をしています。

1時間目は自分が頑張っていること、好きなことをたくさん集めました。
2時間目の今日は友達のいいところ見つけをしました。
ハートの付箋に友達の素敵なところを書いて交換しました。
自分でも知らなかったいいところを見つけてもらい、嬉しそうな表情を浮かべる子どもたちでした。

冬がいっぱい

画像1
国語科「冬がいっぱい」の学習をしました。
冬だなぁと感じる言葉をたくさん集めました。

冬休みのできごとを思い出しながら言葉を集めている様子でした。

わくわく昼休み

1月19日(金)
今日は6年生がわくわく昼休みの日でした。
特別に他の学年より長く運動場で遊べます!
鬼ごっこやボールを使った遊びをして楽しみました!
画像1
画像2
画像3

国語 ウナギのなぞを追って2

画像1
画像2
今日は気に入った部分が同じ友達と集まり、大切な言葉や文を探しました。要約をする学習はこれまでに何度もしているので、子どもたちは進んで話合い次々と抜き出していました。

国語 ウナギのなぞを追って

画像1
画像2
画像3
国語で説明文の学習をしています。友達に紹介文を読むために、まずは自分がしっかりと内容を理解する必要があります。

雨の日の遊び道具

画像1
画像2
児童会と全校の子どもたちで話し合い、PTAの方から雨の日の遊び道具を増やしていただきました。4年生がいただいたのは「ジェンガ」です。今日初めての雨だったので、楽しみにしていた封を開けました。できるだけたくさんの友達と遊んでほしいです。

身体測定

画像1
画像2
画像3
4年生最後の身体測定がありました。体育の保健でも自分たちの体の成長について学習しているところです。1年間で何cm伸びたのでしょうか。測定前に、養護教諭から「思春期」のお話もありました。心も体もすくすくと成長してほしいと思います。

ジョイントプログラム

1月17日(水)
昨日と今日でジョイントプログラムをしました。
時間が足りずくやしがっている子もいましたが
時間ギリギリまでがんばって解いていました!
画像1
画像2
画像3

避難訓練

1月17日(水)
地震を想定した避難訓練をしました。
「おはしもて」を意識して避難しました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp