京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up53
昨日:75
総数:519870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「あいさつ、おもいやり、えがお」

6年生 玉入れ大会

画像1
画像2
画像3
中間休みに、運動委員会主催の玉入れ大会がありました。

高い位置にあるかごに向かって、みんな必死に球を投げ入れていました。

結果発表の時に、お互いの健闘をたたえ合って拍手する姿が素敵でした。




『水琴窟』

画像1
 管理用務員の佐竹さんが、使われていなかったスペースと廃材を生かして『水琴窟』を作ってくださいました。

 竹から流れてくる音がとても風流で、子どもたちも興味津々です。

 残暑厳しいですが、皆様体調にお気をつけください。

9月 朝会

画像1画像2画像3
 9月のにこにこ目標は「みんな仲良く協力してにこにこ」です。

 柊野小学校の子どもたちには、それぞれがもつ『良いところ』があります。
 一人一人の良さを認め合い、協力して過ごしていきましょう。

 リモートでもしっかりと話が聞けていて、柊野の児童のみなさんはとても素敵です。

2年生 かさの学習

画像1
画像2
画像3
 算数科では、「かさ」の学習を進めています。
 今日は、身の回りのいろいろな容器に入る水のかさを予想して、実際にますを使ってかさを確かめました。
 「えー!コップに入る水のかさって、意外と少ないんや!」「もっと、自分が使っているものに入る水のかさも調べてみたいです。」と、楽しく活動することができました。少しずつ、量感がつかめてきたのではないかと思います。

【5年】柊野フロンティア 防災教室

画像1
 5年生は柊野フロンティアで,災害や防災について学習しています。ハザードマップや京都の災害対策について専門家の方にお話を聞いてみたいという希望もあり,北区役所の防災担当の方にお話を伺いました。
 災害についてのクイズをしてもらったり,地震の対策をしているときとしていないときの違いについての動画を見せてもらったりしたことで,災害や防災についてもっと考えていきたいという意見がたくさん出ました。

画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

お知らせ

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

研究発表

学校経営グランドデザイン

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

非常時対応

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp