京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:80
総数:351661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

給食週間最終日!

画像1
画像2
今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・テジプルコギ
・中華コーンスープ でした。

 プルコギは、韓国・朝鮮の料理です。「テジ」とは、豚肉のことで、豚肉を使ったプルコギでした。ごはんによく合い、おいしくいただきました。
 今日は、給食週間の最終日でした。今日は、1年生と5年生が交流給食でした。グループでお話しをしながら一緒に給食を食べていました。給食週間を通して、少しでも学校給食について学ぶことができていると嬉しいです。

今日の3校時の様子(5・6年) 2月8日(木)

 5年生は、外国語科担当の先生がWhere is the gym?の学習を進めていました。6年生は、体育でとび箱運動の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 2月8日(木)

 3年生は、国語でこれがわたしのお気に入りの学習でした。4年生は、算数で等しい分数の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 2月8日(木)

 今日の3校時、ろ組は図工で版画制作をしていました。1年生は、図書室で静かに読書をしていました。2年生は、図工でまどからこんにちはの学習でした。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年) 2月7日(水)

 5年生は、理科で電磁石の性質の学習でした。6年生は、算数でみらいへのつばさの学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 2月7日(水)

 3年生は、算数で小数の学習のまとめをしていました。4年生は、係活動のふり返りをしていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 2月7日(水)

 今日の3校時、ろ組は図工で版画制作をしていました。1年生は、書写担当の先生がかいてつたえあおうの学習を進めていました。2年生は、体育でとびばこあそびの学習でした。
画像1
画像2
画像3

給食週間3日目!

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、
・全粒粉パン
・牛乳
・タンドリーチキン
・野菜のスープ煮 でした。

 タンドリーチキンは、今月の新献立でした。にんにくやカレー粉、トマトケチャップ、塩、うすくちしょうゆの調味液で鶏肉に下味をつけ、じゃがいもと混ぜてスチームコンベクションオーブンで焼きました。子どもたちからも大好評で、おいしくいただきました。

 今日の交流給食は、2年生と4年生でした。グループに分かれて、楽しくお話をしながら給食を食べていました。

児童集会の様子 2月6日(火)

 今日は、昼休み後のもっともっとタイムで児童集会を行いました。運動委員会や栄健委員会、図書委員会からの発表がありました。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年) 2月6日(火)

 5年生は、国語でこの本おすすめしますの学習でした。6年生は、社会で新しい日本、平和な日本への学習でした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp