![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:114 総数:820525 |
3年 茶道体験7
先にお菓子をいただくことに驚いている生徒もいました。
お上品にいただいていますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 茶道体験6
いただいた和菓子の説明も聞きました。今年の干支のことにも触れながらいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 茶道体験5
こちらは、ランチルームの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 茶道体験4
見てください!
担任と一緒に清蓮の間へ行きましたが、何も言っていません!! 全員、自分の手で上靴をもち、きれいに並べていました。 ![]() ![]() 3年 茶道体験3
2つに分かれました。
1つは清蓮の間で座り方や千利休のお話、道具の説明を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 茶道体験2
ゲストティーチャーのお話をしっかりと聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 茶道体験1![]() ![]() ![]() ![]() 今年度からはゲストティーチャーを招いての茶道体験です。 みんな大好きな清蓮の間へ行けることも楽しみの一つのようでした。 【6年生】茶道体験![]() ![]() ![]() ![]() 美味しいお茶や和菓子をいただいたのに加えて、実際の作法や心構えなどについても教えていただきました。 茶道には「四規七則」という心得があるそうです。この心得は日常でも、十分に生かすことができます。なので茶道で得たものを胸にPower Upしていきましょう。 正座にはとても苦戦していましたね。 Power Upだ!!6年生!! 2年生【体育】とびばこ遊び![]() ![]() ![]() ![]() 「とびばこめっちゃ楽しい!!」「先生次とびばこやんな!!」と 元気よく活動しています。 高い段にもチャレンジできるように頑張りましょうね! 4年生 図工「元気のおまもり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分にとって元気が出る色や形を思い浮かべ、 こんなことに効くおまもりを作ろうと考え アイデアスケッチをして、作品を仕上げました。 みんながいつまでもニコニコいられるようにと 笑顔がモチーフのかわいらしいおまもりや、 サッカーの試合で勝てるようにと願いをこめた ユニフォームを模したおまもりなど、 個性あふれるステキな作品が誕生しました! 制作中は、なんだかとても楽しそうでした♪ |
|