京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:39
総数:188300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

4年 学習発表会♪

 この日をとても楽しみにしていた子どもたち。朝からうきうきでした!
画像1画像2画像3

くすのき 学習発表会

学習発表会無事に発表ができました。
子どもたちは緊張の中精一杯自分の役を演じれたと思います。
たくさん練習を重ねましたが、会場の雰囲気にいつも以上に顏が強張っていました。しかし、発表をみていたみんなの温かい笑いや手拍子に、みんな段々と調子を取り戻し、最高の演技ができたと思います。
当日まで衣装などの準備、またご参観いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1

4年 学級活動「第7回学級会」

 友達のいいところ見つけをして溜めたビー玉がいっぱいになったことを記念して、みんなで楽しく遊ぶ会を計画しました。どんな遊びをすれば、さらにみんなの絆が深まるのか…自分たちだけの力でしっかり話し合うことができていました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育科「ハードル走」

 ハードル走、最後の時間です。この時間にも、友達とアドバイスをし合いながら取り組みました。「1・2・3のリズムで跳べるようになった!」「跳び越える方の脚が前に出るようになった!」と最後の時間にも、できるようになったことがたくさんあったようです!
画像1画像2画像3

2年 あいあい学習

画像1
月に1回のあいあい学習(人権学習)では、身体の成長や心の成長について考えました。保健室の先生に授業をしてもらいました。

2年 体育

なげあそびでは、遠くになげることと、ねらってなげることをねらいとして学習しました。どうしたら遠くに、ねらって投げられるかをみんなで考えながら学習しました。
画像1画像2画像3

5年 お米を炊こう!(3)

画像1
画像2
 自分達で炊いたお米は、とても美味しかったようです。お米の柔らかさもばっちりでした!

5年 お米を炊こう!(2)

画像1
画像2
 お米の様子を観察しながら、美味しく炊くことができました。

5年 お米を炊こう!(1)

 家庭科では、調理実習でお米を炊きました。分量を量り、お米を洗って、吸水をした後に、火加減に気を付けながらお米を炊きました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育

画像1
画像2
画像3
おにあそびをしました。どうしたらつかまえられるか、どうしたら逃げられるか、工夫できることを考えながらあそびました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp