京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:39
総数:188301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【6年】理科「水よう液の性質」

画像1
画像2
画像3
紫キャベツから出た汁を使って、水溶液の色の変化を確かめる実験をしました。

青紫色をした紫キャベツの汁をそれぞれの水溶液に駒込ピペットで垂らしていくと、何性かによって、すぐに色の変化が起こりました。
鮮やかに変わる色に、驚きがたくさんあったようでした。

リトマス紙を使う以外にも、紫キャベツ、またBTB液などでも酸性・中性・アルカリ性を区別できるということが分かりました。


【5年】書写 毛筆「白雲」

画像1
画像2
画像3
1組でも書写の毛筆の学習で「白雲」を書きました。

漢字どうしの大きさに気をつけること、始筆でしっかり入り、止め・はねの終筆まで一画ずつ丁寧に書くことを心がけて取り組みました。

静かな雰囲気で、作品に集中できているのが素敵です。

5年 ワイヤーアート

 針金とラジオペンチを使いながら、「ワイヤーアート」を作っています。平面でなく、立体になるように、どうすればワイヤーを立たせることができるのかを考えながら作っています。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽「キリマンジェロ」

画像1
画像2
 リコーダーと鍵盤ハーモニカで「キリマンジェロ」という曲を演奏しています。自分達から「揃えてみよう!!」と近くの友達と演奏をし始めていました。みんなで揃えると楽しいですね。

【2年生保護者の皆様】本日の遠足について

おはようございます。
本日の2年生遠足は予定通り決行いたします。
ただ、午後の天候があやぶまれるため、雨具(かさかかっぱ)のご準備を忘れないようにしてください。天候によって、帰校が予定より早くなる可能性があることもお知りおきください。よろしくお願いします。
画像1

4年 道徳「雨ととのさま」

 「雨ととのさま」の話を読み、「きまりを守ること」について考えました。「たとえ偉い人であってもきまりはきまり」「きまりはみんなを守るためにある」等、たくさんの意見が出てきました。
 普段の生活の中でも何かあった時にふと立ち止まり、自分の正義で行動できる人になってほしいです。
画像1画像2画像3

4年 算数科「式と計算の順じょ」

 この日は「□×〇+△×〇」=「(□+△)×〇」であるということを学習しました。子どもたちにすると「答え一緒なんやから当たり前のことや!」という感じでした。これから先の学習で具体的な数字が入り、計算の工夫で活用できる計算のきまりです。しっかり覚えておきたいですね。
画像1画像2

2年 読み聞かせ

好きな場所で好きな本を手にとって自由に読書しました。
画像1画像2画像3

4年 外国語活動「ALPHABET」

 この学習では、アルファベットの小文字と大文字を学習します。この日は、アルファベットの小文字を学習し、教室の中で小文字探しをしました。
画像1
画像2
画像3

2年 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
醍醐図書館の方の読み聞かせがありました。その後、移動図書館の本を自由に読書することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp