京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:51
総数:626998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

にこポカ2年生〜いろいろな楽器にふれて〜

画像1
画像2
歌に合わせてリズムよく、楽器を演奏しました。

自分の楽器のことだけではなく、友達の楽器に合わせることにも気を付けていました。

にこポカ2年生〜いろいろな楽器にふれて〜

画像1
画像2
画像3
小太鼓やタンブリン、カスタネット、すず、ウッドブロック、トライアングルを演奏して、いろいろな楽器の音色を楽しみました。

音のだし方や楽器の素材も様々であることに気づき、みんなでリズムよく演奏しました。

にこポカ2年生〜年賀状にチャレンジ〜

画像1画像2画像3
書写の学習で学んだことを生かして、年賀状書きに取り組みました。

字のバランスや文章の書き方などに気を付けて、丁寧に書いていました。

「遠くに住んでいる親戚に送ろうかな。」「住所も自分で書いてみようかな。」

など、楽しみな声が聞こえてきました。

1年生 リースづくり

画像1
画像2
アサガオのつるを使ってクリスマスのリースを作りました。

完成したリースを飾ると教室がとても華やかに!!

一足早くクリスマス気分を味わうことができました。

1年生 ものの名まえ

画像1
画像2
画像3
国語科「ものの名まえ」の学習で、ものの名まえを集めてお店やさんごっこをしました。

魚屋さんや文房具屋さん、楽器屋さんなど様々なお店屋さんになりきってカードを売ることができました。

図書館「冬休み3冊貸出」

今週は全学年の児童が来館し、冬休みに読む本を3冊借りています。

「おすすめの本は何ですか」「この本なら楽しく最後まで読めそう」「勉強になりそうな本も借りたよ」など休み中にじっくり読むための本を探しました。

たくさん読んで年明けにまた感想を聞かせて下さいね。

画像1

図書館「クリスマスの休戦」

1914年12月24日、第一次世界大戦の中で本当に起こったとされる出来事が書かれた絵本があります。

敵同士、言葉は違いますが、戦場で同じメロディーのクリスマスの歌をいっしょに歌い、サッカーをしたというお話です。

特に6年生は社会科の学習と重なりました。どんなことを感じたのでしょうか。(「戦争をやめた人たち」鈴木まもる)

【4年生】自分だけの詩集をつくろう

画像1
画像2
 自分の集めた詩集にテーマを考えて、そのテーマに基づいて詩を集めました。

 花・植物・食べ物・動物・同じ詩人 など

 いろいろなテーマが出てきました。
 図書館にある詩集の数をみて驚く子どももたくさんいました。


 一人ひとり個性のある詩集ができましたね!

【4年生】調べ方と整理のしかた

画像1画像2
 いくつかの資料を見て、そこから考えられることを話し合いました。

 「運動場でのけがが多いよ。」「低学年のけがが多い。」など

 表から読み取れることをまず考えました。そして、その表から読み取ったことをもとに、学校生活を安全に送るためにどのようにしたらよいのかを考えました。

 「低学年のけがが多いから、高学年がみてあげるといいな。」「すりきずのけがが多いから、けがの処置の仕方を教えてあげたらいいのではないかな。」
 
 班によって様々な読み取りが出てきて面白かったです。

わかば 国語 年賀状を書こう

画像1画像2
2023年ももうすぐ終わりますね。

今年も年賀状を書きました。来年は「辰」年です。辰の絵を描いている子どもがいれば、自分の好きな絵を描いている子どももいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
都キッズRUN
2/12 振替休日
2/13 スイセン読書週間(〜16日)
2/14 フッ化物洗口 SC
2/15 学校安全日
わかば・3年:合同スマイル
6年:卒業遠足

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp