![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:38 総数:360737 |
6年生 二学期 お楽しみ会2
最終日もみんなで楽しみました。冬休みが明けたら卒業まで3ヶ月・・・。1日1日を大切に過ごしてほしいともいます。まずは、冬休み明け、元気に登校してくれることを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 6年生 二学期 お楽しみ会1
二学期にためた時間貯金とすてき貯金を使ってお楽しみ会をしました。どのグループもみんなが楽しめるように工夫して進めていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 国語科「柿山伏」
二学期最後の国語では「柿山伏」の学習をしました。ここでは「柿山伏の面白さが伝わるように演じよう」をゴールに学習を進めました。最初は「恥ずかしいから嫌だ」と言っている子もいましたが、友達と工夫しながら見ごたえのある柿山伏に仕上がりました。何事も一生懸命な6年生!さすがでした!
![]() ![]() 6年生 第4回ふれあいの日
12月に4回目のふれあいの日がありました。今回は、4年生の発表を聞いてそこから「協力するってどういうこと?」というテーマで話し合いました。他の学年の意見を引き出そうと頑張ったり、グループで考えを深めたりしている姿が見られました。
![]() ![]() 6年生 社会科「世界に歩み出した日本」
二学期の最後は「水平社宣言に込められた思いや願い」について考えました。資料から色々なことを読み取ると共に、これからの自分の生き方にどうつなげていきたいかもしっかりと考えていました。
![]() ![]() 1年生 国語「手がみでしらせよう」
入学してから、6年生にいろいろなことを教えてもらいました。
そうじの仕方や、たてわり活動での話合いやあそび、国語の学習でも選んだ本の読み聞かせをしてもらったり、様々な場面でお世話になりました。 お世話になったお礼を手紙でつたえるために、みんな一所懸命手紙を書きました。 今日は、書いた手紙を渡しにいきました。 6年生の教室の前に行くのは、ちょっと緊張した様子の1年生たちでしたが、 手紙で気持ちをつたえることができて、みんな喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() 2学期終業式
本日12月22日(金)が2学期最終日となります。
この冬一番の寒い日となりましたが、朝から体育館に集まって終業式を行いました。 スポーツ大会や学習発表会、100周年記念行事、5年生の花背山の家・・・。たくさんの大きな行事があった2学期でしたが、大きな行事を経験するたびにめざましい成長を見せる三錦小の子どもたちでした。 今日は通知票も持って帰ります。ご家庭でも、子どもたちと一緒に2学期をふり返り、子どもたちのがんばりや成長について共有していただけると幸いです。 明日からは冬休みです。安全で健康に楽しい冬休みを過ごし、新たな気持ちで3学期を迎えてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽「きらきらぼし」
鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」の演奏をがんばっています。
5本の指を全部使うので、なかなか難しいですが、だんだんと指使いに慣れてきました。 音楽室で、鉄琴にもチャレンジしています。 「ひびく音がきれい。」 「星空にぴったりの音だね。」 みんな意欲いっぱいに取り組みました。 ![]() 1年生 図画工作科「はこでつくったよ」
箱をたくさん家からもってきて、箱を組み合わせてみると・・・
「きりんになったよ。」 「ロボットみたい。」 みんなの想像がどんどんふくらんでいきます。 箱を組み合わせて作ることに、みんな集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() 1年生 生活科「チューリップの球根をうえたよ」
寒くなってきましたが、寒い時期から育てる花もあります。
キューリップの球根を自分の青い鉢にうえました。 「球根の形は、玉ねぎみたいだね。」 「何色の花がさくか、楽しみだな。」 みんな、春になって花が咲くのを楽しみにしています。 ![]() ![]() |
|