京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:123
総数:554675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】未来につなぎたいもの

総合的な学習の時間では、岩倉地域についての学習をしています。3学期からは今まで調べたことをポスターにまとめています。文章ではなく、キーワードを書くように意識しながら取り組んでいます。再来週には中間発表があるので、子どもたちは作業を分担して取り組んでいます。
画像1

【5年生】書写『世界の国』

画像1画像2
今日は書写で『世界の国』を書きました。
画仙紙に書くので、バランスを取るのが難しかったようです。
2月の参観日に掲示しますので、ぜひご覧ください。

【5年生】大谷選手のグローブが届いたぞー!

画像1画像2
大谷選手が「野球しようぜ!」と送ってくれたグローブが届きました!
グローブをはめて、子どもたちもすごくうれしそうでした!
野球に限らず、いろいろなことに夢中になって取り組めることは大切だと思います。
学校・学級でもそんな雰囲気を大切にしていきたいと思います!

理科だより5年「赤ちゃんの成長まとめ」

お母さんの子宮の中で成長する赤ちゃんについて、受精から出産まで、38週間の様子をまとめました。
子宮やたいばん、羊水やへそのおのはたらきについても、調べながら情報交換をして、まとめました。
画像1
画像2

【3年生】マット運動

体育科の学習の様子です。

自分でできる技を組み合わせ,長くつなげたマットの上で練習をしました。
もう少しでできそうなところや,もっと上手になりたいと思いっているところを話しながら活動を進めていました。
画像1画像2

【3年生】じしゃくのふしぎ

理科の学習の様子です。

鉄釘の磁化実験を行いました。
記録をとりながら,グループごとに活動を進めることができました。
画像1画像2

【3年生】ありの行列

国語科の学習の様子です。

「ありの行列」のお話を読んだ感想を交流しました。
教科書の例をよく見ながらまとめ,お友だちの気づきや書き方のよさを感じながら伝え合うことができました。
画像1画像2画像3

【1年生】すきまちゃんのすきなすきま

 図画工作科の時間に「すきまちゃんのすきなすきま」の学習をしました。好きな色の画用紙を使い、思い思いのすきまちゃんを作りました。すきまを見つけて、すきまちゃんを隠すと、タブレット端末で撮影しました。みんなの隠したすきまちゃんを、みんなで見合って楽しみました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】大きいかず

 算数の時間に「大きいかず」の学習をしました。数図ブロックを使って、点数くらべをしました。10このブロックが10点、1点、0点の範囲にいくつ入るかを競い、何点入ったか計算してノートに書きました。
画像1
画像2

自分らしく生きよう【3年生】

 今日はみんなの日に向けて「男女平等教育」をテーマに仕事について学習をしました。仕事を男の人の仕事のイメージや女の人の仕事のイメージ、どちらでもよい仕事に分けて「本当にそうかな。」という疑問から学習を進め、男女関係なく、自分らしく好きな仕事をしていけばいいんだということを学びました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp