京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:33
総数:309809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

1月30日(火)の給食

 今日の献立は、カレーピラフ、牛乳、トマトスープ、いよかんです。
 「カレーピラフ」は、学校で保管していた乾物や缶詰を使って作っています。まぐろフレーク、コーン、たまねぎ、にんじんを使っています。カレーの味で食欲が増し、たくさん食べていました。
 「トマトスープ」は、チキンささみ、キャベツ、たまねぎ、マカロニ、ホールトマト缶を使っています。具だくさんのスープで食べごたえがありました。
 「いよかん」は、みかんの仲間です。昔、伊予の国と呼ばれていた愛媛県で多く作られていたので、「いよかん」という名前がついたそうです。今がちょうど旬の食べ物で、ビタミンCを多く含んでいるので、風邪の予防に役立ちます。
画像1

休み時間

1年生が大谷翔平選手寄贈のグローブを使って
遊んでいます。

写真係がシャッターチャンスを
うかがっています(^^)

校長室では6年生がのぞきに来てくれて
います。
画像1
画像2
画像3

授業風景2

5年生はタブレットを使ってそれぞれの資料から
気付いたことをまとめています。

6年生は音楽室で、卒業式の歌を歌っていました。

3年生は教科交換の授業です。
複数の先生で複数の児童に関わる学校体制に
しています。

どんどん分からないことや気になることは
相談してください♪
画像1
画像2
画像3

授業風景1

1年生は歌を聴き合っています♪

3年生は電磁石の実験中。どのような

ことに気付けたでしょう(^^)
画像1
画像2
画像3

跳び箱移動台

跳び箱を運びやすいようにと、

用務員さんや支援員さんが、

跳び箱移動台を作成中です。

完成が待ち遠しいです♪


画像1

体育

運動場では6年生がサッカーを

体育館では1年生が跳び箱運動を

学んでいます♪
画像1
画像2
画像3

登校の様子

登校の安全を見守るために

警察の方が今日も来てくださっています。

本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

3年 学級活動 クラブ見学

画像1
画像2
4年生から始まるクラブを見学しに行きました。


班ですべてのクラブを回りました。
「面白そう!」
「こんなことするんだ。」
など、クラブ活動の様子を見て、入ってみたいクラブを見つけたようです。

4年生になって、クラブが始まるのが楽しみになりましたね。

5年 ピンポン玉リレー!!

運動委員会主催の「ピンポン玉リレー」、白熱した試合が繰り広げられました。ミスをしてしまった仲間に、「大丈夫!」「がんばれー!」と前向きな言葉がかけられ、和気あいあいとした雰囲気でした。
画像1
画像2

ゆきんこ読書週間 読み聞かせ

今日から、ゆきんこ読書週間が始まりました。
パワーアップタイムには読み聞かせがあり、子どもたちは、お話の世界に引き込まれていました。明日の読み聞かせも楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp