京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up33
昨日:86
総数:519400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 たてわりゲーム大会の告知!

画像1画像2
この日の中間休みは,12月に行うたてわりゲーム大会の内容を伝える日でした。
6年生がこれまで,練りに練って考えてきたゲームをたてわり教室のみんなに伝え,実際に遊びをやってもらいました。
楽しんでくれたから,本番も楽しみ!
みんなが楽しい時間になるといいな。
という6年生の声もたくさん聞こえてきます。
次回の準備の時は,みんなで力を合わせてがんばりましょうね!


6年 今日の給食も完食!

画像1画像2
今日の給食は久しぶりのメニュー
『ソースやきそば』!!
調理員さんの愛情のこもった,たっぷりの『ソースやきそば』はあっという間になくなってしまいました。モリモリ食べて,元気な体で,毎日を楽しく過ごしたいね!!

毎日,栄養バランスのよい給食をありがとうございます!
ごちそうさまでした!!


6年 拡大図と縮図

画像1画像2
この図形はどうやって書くのだろう。
拡大図と縮図の関係を思い出しながら,コンパスや分度器を使って,調べていました。友達と話し合うことで,分からなかったことがわかるようになったり,ヒントをもらえたり,友達と学ぶ楽しさを実感しているようでした。

6年 卒業アルバム写真撮影

画像1画像2
この日は,卒業アルバムに載る「クラブ活動」の写真撮影の日でした。
少しずつ卒業に向かって進んでいるんだなということを実感します。

これまで,仲良く楽しく一緒に活動するメンバーと最高の一枚を撮ることができました。


音楽 美しい歌声が響きわたっています

画像1画像2
高学年となり,少しずつ声変りが始まっている子が出てきているようです。
声が出にくいと感じながらも,自分のできる力を出し切って頑張ろうとする姿が輝いています。

この日は「思い出のメロディー」という音楽に合わせて,情景を思い浮かべながら,心を一つにして歌いました。体でリズムを感じながら,美しい声を響かせていました。,


国語 狂言「柿山伏」を読もう

画像1画像2
日本が古くから大事にしている文化の一つ「狂言」の面白さを味わっています。
教科書にも紹介されている『柿山伏』
ストーリーを思い浮かべながら,役になりきって音読しています。
なれない表現に苦戦しながらも,言葉の
おもしろさ,リズムを感じながら楽しく読み進めていました。

4年 国語科 『クラスみんなで決めるには』

画像1画像2
 学習発表会に向けて、クラスのテーマを決めることができました。みんなで話し合って決まった言葉がとてもすてきでした。

4年 国語科 『クラスみんなで決めるには』

画像1画像2画像3
 国語科『クラスみんなで決めるには』の学習をしました。司会者グループ・提案者グループ・参加者グループの3つに分かれて、役割に応じたよりよい話し合いの進め方について考えました。役割を意識して話し合うことの大切さがわかりました。

4年 クラス遊び

画像1画像2画像3
 この日は、みんなで「ドンじゃんけんほい」をしていました。4年生になっても、まだまだ楽しめる遊びです。誰かが勝ち続けるとみんなで盛り上がっています。

4年 クラス遊び

画像1
 「遊び係」さんが企画して、クラス遊び(おにごっこ)をしていました。長かった夏も終わり、涼しくなってきたので運動場で元気に遊んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp