京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up54
昨日:86
総数:519421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 音楽 リズムでおはなし

画像1画像2
音楽で打楽器を使って、リズムをうち合う学習をしています。

みんなで発表会をする前に、チームで練習をしました。

練習を重ねるにつれ、自信をもって「たん・うん・たん・うん」など

リズムを言いながら叩けるようになっていました!

6年 体育「とび箱運動」

画像1画像2
友達とアドバイスをしあいながら,とび箱運動に取り組んでいます。

この日は,できる技の丁寧さ,美しさを意識して練習しました。
手をつく位置や目線,踏切の仕方など,友達同士で話し合いながら,楽しく体を動かし,記録に挑戦することができていました。

次回は,もっといろいろな技に挑戦していきましょう!

6年 理科 てこのはたらき まとめ

6年生の理科では,てこのはたらきについて学習を進めています。

この日は,テストに向けて,これまで学んできたことを復習しています。
教科書を読み返しながら,問題を解いて確認しています。

授業のほかにも自主勉強をうまく活用して,何度も復習して100点をとってくださいね!期待していますよー!
画像1画像2

2年 国語 かたかなで書くことば

画像1画像2
カタカナをどんなときに使うかを学習し、

カタカナを使って文を書く学習をしました。

「外国から来たものはカタカナ」…といっても、難しいですね。

セッケンは? センプウキは? と、迷うようです。

少しずつなれていけるといいですね!


6年 たてわりゲーム大会の通し練習

画像1画像2
来週に行われるたてわりゲーム大会に向けて,各グループに分かれて通し練習を行いました。

ここまで準備に,準備を重ね,特に6年生はどの学年よりも一生懸命取り組んできました。
4年ぶりの開催に,5.6年生の記憶を頼りにみんなで作り上げる時間。
実際にやってみると,思った以上にうまくいったことや改善が必要なこと,たくさん見えてきましたね。

当日,全校のみんなが楽しめる時間となるようにしましょう!!

6年 演劇鑑賞教室に行ってきました!

12月6日
6年生演劇鑑賞教室に行ってきました!

岡崎のロームシアター京都まで,学校から歩いて駅へ行き,電車を乗り継いで約1時間。
一般のお客さんがいる中で,学校の代表としてマナーに気を付けている姿が見られました。

 待ちに待った劇団四季は,とても感動的で貴重な経験となりました。
素晴らしい一つ一つの演出が,あれほど近くで,体全体で感じることができたのは,一生の思い出になりましたね。


 帰ってからのお弁当も特別感があって,楽しく,おいしくいただきました。
ありがとうございました。ごちそうさまでした!!
画像1

2年 みんな遊び

画像1画像2
みんな遊び係さんの企画で、

「ばくだんゲーム」をしました。

音楽が流れている間にボールを回し、止まったときに持っている子が

当たり?で、お題に答えるというゲームです。

協力して盛り上がっていました!

1年【国語】しらせたいな、みせたいな

11月に京都市動物園へ行って、動物を見たり動物と触れ合ったりしました。
その中で、国語の学習では、一番お気に入りの動物について紹介する文章を書きました。
図書館で調べたことや感想などもまとめ、お友達に発表しました。
画像1画像2画像3

たてわりあそび リハーサル

画像1画像2
12月中旬に行われるたてわりあそびのリハーサルを行いました。
6年生が中心になって全体を引っ張って行ってくれました。とても頼もしい姿です。2年生も自分の役割をしっかりと確認し、本番に備えていました。

くすのき学級 人権参観 道徳「学級目標をふりかえろう」

人権参観ということで、道徳の授業を参観していただきました。
「学級目標をふりかえろう」というめあてで取り組みました。
怪盗に盗まれた、学級旗と学級目標を取り戻すため、みんなで協力してゲームに挑戦し、ヒントを集めました。
集めたヒントから、怪盗が隠した場所を見つけ出し、無事に学級旗と学級目標を取り戻すことができました。
取り戻した学級目標は「友だちとの絆を大切にがんばるくすのき」。
みんなで協力することの大切さを体験し、学ぶことができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp